13.6. 動態動詞の活用III 非人称法


非人称法・未完了相・現在形の構成 : (肯定冠接辞や否定標識を伴わない場合)


[1] 動詞前辞 {ø-}{me-}{mo-}{go-}など (→ 11.7., 19.)

[2] 語幹頭母音 {i-} (→ 11.6.)

[3] 語幹 (→ 11.1.)

[4] 多機能語尾 (*) {-en} (→ 11.3., 11.4.)


(*) 未完了相・現在時制標識


非人称法の動詞は、「一般に不特定の人が、誰でもが、あることをする、なし得る」ことを表わす形態です。動作主を表わすことはなく、また動作の対象(補語、目的語)は三人称に限ります。普遍の真実の表現ですから、動作の対象の「数」を表わすことはありません。否定の場合は「一般に誰もそういうことはしない、するものではない」ことを表わします。


非人称法にも過去時制、完了相、希求法、未来などがあります。構成は直説法などの場合と並行しています。またそれから派生する伝聞過去、大過去、禁止希求法、願望法、副動詞、副詞節の標識も、直説法の場合と同じです。「過去における未来」の派生の仕方も同じです。命令法、禁止法はありません。

______________________________________________________________________


13.6.1. 活用例


Ulun「行く」の非人称法


(不特定多数の人が)行く、行ける」

相・法・時制

PZ西部

-Ok’ordule

AŞ-Ortaalan

未完了相・現在

ilven

ilen

ilinen

未完了相・過去

ilvert’u

ilert’u

ilinert’u

未完了相・希求法

ilvert’as

ilert’ay

ilinert’ay

未完了相・副動詞

ilvert’aşa

ilert’aşa

ilinert’aşa

完了相・基本形

il(v)u

ilu

[mend]ilinu (*)

完了相・希求法

ilvas

ilay

ilinay

未来

ilvasere

ilasen

ilinasen


(*) Daima olumluluk başekli olarak söylenir.


相・法・時制

FN-Ç’enneti

HP- Orta Hopa

ÇX

未完了相・現在

ixtinen

ilen ~ ilinen

ilen

未完了相・過去

ixtinet’t’u

iline(r)t’u

ilet’u

未完了相・希求法

ixtinet’t’az

iline(r)t’az

ilet’as

未完了相・副動詞

ixtinet’t’aşa

iline(r)t’aşi

ilet’aşi

完了相・基本形

ixtinu

ilinu

ilu

完了相・希求法

ixtinaz

ilinaz

ilas

未来

ixtinasen

ilinasinon

ilasun


日本語訳は、ほぼ次のようになりますが、同一形態でも文脈によってさまざまに変わります。


未完了相・過去 「あの頃(不特定多数の人がそこへ)行くものだった、行けた」

未完了相・希求法・副動詞 (誰でもがそこへ)行ける間に」

完了相・基本形 (誰でもがそこへ)行った、行けた」

完了相・希求法 (誰でもがそこへ)行く(行ける)ようになりますように」

未来 (誰でもがそこへ)行くだろう、行けるようになるだろう」


Mulun「来る」の非人称法


(不特定多数の人が)来る、来られる」

相・法・時制

PZ西部

-Ok’ordule

FN-Ç’enneti

HP- Orta Hopa

未・現在

moilven

moilen

moixtinen

moilen ~ moilinen

未・過去

moilvert’u

moilert’u

moixtinet’t’u

moiline(r)t’u

未・希求法

moilvert’as

moilert’ay

moixtinet’t’az

moiline(r)t’az

同上・副動詞

moilvert’aşa

moilert’aşa

moixtinet’t’aşa

moiline(r)t’aşi

完・基本形

moil(v)u

moilu

moixtinu

moilinu

完・希求法

moilvas

moilay

moixtinaz

moilinaz

未来

moilvasere

moilasen

moixtinasen

moilinasinon

____________________________________________________________________________


13.6.2. 文例


k’vatums「切る」の非人称法ik’vaten ~ ik’vatinen(不特定の人が)切る」


Limcis bu3xa var-ik’vaten. (PZ) 夜は爪を切るものではない(=「夜爪を切るな」)

Limci bu3xa var-ik’vaten. (ÇM)

Lumci bu3xa var-ik’vaten. (AŞ)

Lumciz bu3xa var-ik’vaten. (中・東)

______________________________________________________________________


13.7. 動態動詞の活用IV 経験法


13.7.1. 未完了相現在

13.7.2. 未完了相過去

13.7.3. 願望法


経験法は「これまでに○○したことがある」ことを表現します。「いつ、どこで、どのように、何回、誰と、何のために」その行為をしたのかは問題になりません。経験があるか否かの表現ですから、未完了相のみです。


経験法の動詞は、必ず与格主語構文を取ります。したがって与格補語を表示することはありません。すべて単人称活用です。


理論的に構築可能な「経験希求法」「経験法・未来」などの実例は自然な会話では見つかっていません。

______________________________________________________________________


13.7.1. 経験法・未完了相現在


構成 :


A. 西部方言 (PZ)(ÇM)(AŞ) (肯定冠接辞や否定標識を伴わない場合)


[1] 動詞前辞 {ø-}{me-}{mo-}{go-}など (→ 11.7., 19.)

[2] 前接人称標識 II {m-}{g-}{ø-} (→ 11.3.1.2.)

[3] 語幹頭母音 {i-/u-} (→ 11.6.)

[4] 語幹 (→ 11.1.)

[5] 語幹脚 {-ap}(1),{-am}(2)

[6] 多機能語尾 (*) {-un},{-uran/-unan} (→ 11.3., 11.4.)


(*) 未完了相・人称・数・現在時制標識


(1) {-ap-}は、使役動詞語幹形成接辞の一つと同形態です。(→ 12.5.)

(2) {-am}という形態は、一例だけ見つかっています。 (→ 13.7.1.1.)


B. 中部東部方言 (FN)(1) (AH)(HP)(ÇX) (肯定冠接辞や否定標識を伴わない場合)


[1] 動詞前辞 {ø-}{me-}{mo-}{go-}など (→ 11.7., 19.)

[2] 前接人称標識 II {m-}{g-}{ø-} (→ 11.3.1.2.)

[3] 語幹頭母音 {i-/u-} (→ 11.6.)

[4] 語幹 (→ 11.1.)

[5] 多機能語尾 (*) {-un},{-unan} (→ 11.3., 11.4.)


(*) 未完了相・人称・数・現在時制標識


(1) Fındıklı郡方言の一部に西部方言型の構成を観察することがあります。



静態動詞の一部に「動態動詞の中部・東部方言型の経験法」と同じ構成のものがあります。両者は、要請する構文も同じです。

______________________________________________________________________


13.7.1.1. 経験法・未完了相現在の活用例


経験法・現在時制は「過去の行為が経験として現在身についている」ことを表現します。


以下の三つの動詞の経験法・現在形の活用を表に示します。


t’axums 「折る、割る」


ulun 「行く」


z*irams (PZ) (ものが)見える」「(ものを)見つける」(*)

~ ziray (ÇM) (AŞ)

~ z*i(r)oms (FN)(AH)(HP)

~ z*i(r)ops (HP)(ÇX)(AK)


(*) この動詞は、 (ÇM)方言群では直説法で「(ものを)見つける」という意味でのみ用います。経験法では全方言で「見たことがある」という意味になります。


(PZ)「折った(割った)ことがある」「行ったことがある」「見たことがある」

主語

t’axums

ulun

z*irams

1.単数

mit’axapun

milvapun

miz*irapun

2.単数

git’axapun

gilvapun

giz*irapun

3.単数

ut’axapun

ulvapun

uz*irapun

1.複数

mit’axapuran

milvapuran

miz*irapuran

2.複数

git’axapuran

gilvapuran

giz*irapunan

3.複数

ut’axapuran

ulvapuran

uz*irapuran


(ÇM-Ğvant)

主語

t’axuy

ulun

ziray

1.単数

mit’axapun

milvapun

miziramun (***)

2.単数

git’axapun

gilvapun

giziramun

3.単数

ut’axapun

ulvapun

uziramun

1.複数

mit’axapuran

milvapuran

miziramuran

2.複数

git’axapuran

gilvapuran

giziramuran

3.複数

ut’axapuran

ulvapuran

uziramuran


(AŞ)

主語

t’axuy

ulun

ziray

1.単数

mit’axapun

milvapun

miziramun (***)

2.単数

git’axapun

gilvapun

giziramun

3.単数

ut’axapun

ulvapun

uziramun

1.複数

mit’axapunan

milvapunan

miziramunan

2.複数

git’axapunan

gilvapunan

giziramunan

3.複数

ut’axapunan

ulvapunan

uziramunan


●●● (***) Çamlıhemşin-Ardeşen 方言群では、この動詞の経験法語幹脚は{-am-}という例外的な形態です。同様な例外を示す動詞は、今のところ他には見つかっていません。


●●● これとは別に Pazar-Çamlıhemşin方言群で、経験法語幹脚が {-um}という例外的な形態になる動詞が一つあります。


(PZ)(ÇM)


Pazar-Cigetore

Çamlıhemşin-Ğvant

主語

digurams

diguray

1.単数

domigurumun/ demigurumun

domigurumun

2.単数

dogigurumun/ degigurumun

dogigurumun

3.単数

dugurumun

dugurumun

1.複数

domigurumuran/ demigurumuran

domigurumuran

2.複数

dogigurumuran/ degigurumuran

dogigurumuran

3.複数

dugurumuran

dugurumuran


(中・東)

主語

t’axums ~ t’axups

ulun

z*i(r)oms ~ z*i(r)ops

1.単数

mit’axun

mixtimun

miz*i(r)un

2.単数

git’axun

gixtimun

giz*i(r)un

3.単数

ut’axun

uxtimun

uz*i(r)un

1.複数

mit’axunan

mixtimunan

miz*i(r)unan

2.複数

git’axunan

gixtimunan

giz*i(r)unan

3.複数

ut’axunan

uxtimunan

uz*i(r)unan


(HP-Azlağa)

主語

t’axums ~ t’axups

ulun

ziops (*)

1.単数

mit’axun

mixtimun

miziun

2.単数

git’axun

gixtimun

giziun

3.単数

ut’axun

uxtimun

uziun

1.複数

mit’axunan

mixtimunan

miziunan

2.複数

git’axunan

gixtimunan

giziunan

3.複数

ut’axunan

uxtimunan

uziunan


(*) HP-Azlağa村の方言には /z*/ /z/ の区別がなく、[z] と発音する単一の音素が成立しています。Çamlıhemşin-Ardeşen 方言と同じ状況です。

______________________________________________________________________


13.7.2. 経験法・未完了相過去


経験法・過去時制は「過去の行為が経験として過去のある時期にすでに身についていた」ことを表現します。


T’axums (折る、割る), ulun (行く) の経験法・過去形の活用。


(PZ)「それ以前に折った(割った)ことがあった」 「それ以前に行ったことがあった」

主語

t’axums

ulun

1.単数

mit’axapurt’u

milvapurt’u

2.単数

git’axapurt’u

gilvapurt’u

3.単数

ut’axapurt’u

ulvapurt’u

1.複数

mit’axapurt’es

milvapurt’es

2.複数

git’axapurt’es

gilvapurt’es

3.複数

ut’axapurt’es

ulvapurt’es


(ÇM)(AŞ)

主語

t’axuy

ulun

1.単数

mit’axapurt’u

milvapurt’u

2.単数

git’axapurt’u

gilvapurt’u

3.単数

ut’axapurt’u

ulvapurt’u

1.複数

mit’axapurt’ey

milvapurt’ey

2.複数

git’axapurt’ey

gilvapurt’ey

3.複数

ut’axapurt’ey

ulvapurt’ey


(中・東)

主語

t’axums ~ t’axups

ulun

1.単数

mit’axut’u

mixtimut’u

2.単数

git’axut’u

gixtimut’u

3.単数

ut’axut’u

uxtimut’u

1.複数

mit’axut’ez ~ mit’axut’es

mixtimut’ez ~ mixtimut’es

2.複数

git’axut’ez ~ git’axutes

gixtimut’ez ~ gixtimut’es

3.複数

ut’axut’ez ~ ut’axut’es

uxtimut’ez ~ uxtimut’es

______________________________________________________________________


13.7.3. 経験法・願望法


T’axums (折る、割る), ulun (行く) の経験・願望法の活用。


(PZ)

「折った(割った)ことがあればよかったのに」「行ったことがあればよかったのに」

主語

t’axums

ulun

1.単数

mit’axapurt’uk’o

milvapurt’uk’o

2.単数

git’axapurt’uk’o

gilvapurt’uk’o

3.単数

ut’axapurt’uk’o

ulvapurt’uk’o

1.複数

mit’axapurt’ek’es

milvapurt’ek’es

2.複数

git’axapurt’ek’es

gilvapurt’ek’es

3.複数

ut’axapurt’ek’es

ulvapurt’ek’es


(ÇM)(AŞ)

主語

t’axuy

ulun

1.単数

mit’axapurt’uk’o

milvapurt’uk’o

2.単数

git’axapurt’uk’o

gilvapurt’uk’o

3.単数

ut’axapurt’uk’o

ulvapurt’uk’o

1.複数

mit’axapurt’ek’oy

milvapurt’ek’oy

2.複数

git’axapurt’ek’oy

gilvapurt’ek’oy

3.複数

ut’axapurt’ek’oy

ulvapurt’ek’oy


(中・東)

主語

t’axums ~ t’axups

ulun

1.単数

mit’axut’uk’o

mixtimut’uk’o

2.単数

git’axut’uk’o

gixtimut’uk’o

3.単数

ut’axut’uk’o

uxtimut’uk’o

1.複数

mit’axut’esko

mixtimut’esko

2.複数

git’axut’esko

gixtimut’esko

3.複数

ut’axut’esko

uxtimut’esko

______________________________________________________________________


13.8. 動態動詞の活用V不規則動詞


13.8.1. 人称標識の形態の不規則な動詞

13.8.2. 人称標識の位置の不規則な動詞

13.8.3. 経験法語幹脚の形態の不規則な動詞

13.8.4. 単一語根の多語幹動詞

13.8.5. 多語根動詞

13.8.6. 無語幹の形態のある動詞

13.8.7. 二種類の語幹脚が混在する動詞

______________________________________________________________________


13.8.1. 人称標識の形態の不規則な動詞

______________________________________________________________________


13.8.1.1. 前置人称標識 I


13.8.1.1.1. azums (西・中)

13.8.1.1.2. ikums ~ ikoms ~ ikips

13.8.1.1.3. ilums (西・FN) ~ iloms (AH)

13.8.1.1.4. oroms ()

13.8.1.1.5. urams ()

______________________________________________________________________


13.8.1.1.1. yazums ~ azuy ~ azums (西・中)

(木材を一定の形に)切る; (木材に)[かんな]をかける」


東部(Hopa + Çxala)方言のEA動態動詞x’azups(木材を一定の形に)切る; (木材に)[かんな]をかける」は、規則動詞です。


音素 /x’/ の消失した西部・中部方言では、不規則動詞yazums ~ azuy ~ azums がこれに対応します。主語が一人称であることを示す前置人称標識{b-}が、通常は母音の前で{v-/b-}という形態を取るのですが、この動詞では、放出音の前に現れる{p’-}という形です。


なお、Pazar郡方言では、二人称・三人称で語頭に添加音 /y/ のついたyazum, yazumsという形態が普通です。


直説法・未完了相・現在形

主語

PZ

ÇM, AŞ

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

p’azum

p’azum

p’azum

p’x’azup

2.単数

yazum

azum

azum

x’azup

3.単数

yazums

azuy

azums

x’azups

1.複数

p’azumt

p’azumtu ~ p’azumte

p’azumt

p’x’azupt

2.複数

yazumt

azumtu ~ azumte

azumt

x’azupt

3.複数

yazuman

azuman

azuman

x’azupan


直説法・未完了相・過去形

主語

PZ

ÇM, AŞ

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

p’azumt’i

p’azumt’i

p’azumt’i

p’x’azup’t’i

2.単数

yazumt’i

azumt’i

azumt’i

x’azup’t’i

3.単数

yazumt’u

azumt’u

azumt’u

x’azup’t’u

1.複数

p’azumt’it

p’azumt’it(u) ~ p’azumt’it(e)

p’azumt’it

p’x’azup’t’it

2.複数

yazumt’it

azumt’it(u) ~ azumt’it(e)

azumt’it

x’azup’t’it

3.複数

yazumt’es

azumt’ey

azumt’ez

x’azup’t’ez


直説法・完了相・基本形

主語

PZ

ÇM, AŞ

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

p’azi

p’azi

p’azi

p’x’azi

2.単数

yazi

azi

azi

x’azi

3.単数

yazu

azu

azu

x’azu

1.複数

p’azit

p’azit(u) ~ p’azit(e)

p’azit

p’x’azit

2.複数

yazit

azit(u) ~ azit(e)

azit

x’azit

3.複数

yazes

azey

azez

x’azez


●●● この動詞の可能法・現在・三人称単数主語形は、東部方言では規則どおりax’azenです。西部・中部方言のほとんどで、消失した音素 /x’/ の代わりに母音間に添加音 /y/ が入ってayazenという形態になります。但しFındıklıÇ’anapet村、Ç’ennet村などでは、添加音なしのaazenという形態です。語頭で同一の母音が連続する稀有な例です。

______________________________________________________________________


13.8.1.1.2. ikums (西) ~ ikoms () ~ ikips ()「やる、する」 


EA動態動詞ikums ~ ikoms ~ ikipsは、多語根動詞です。直説法完了相のみが前置人称標識Iに関して全方言で不規則です。


直説法・完了相の活用は次の通りです。基本形は肯定文では肯定冠接辞を伴うことが多く、実際に観察できる例は多くdop’i, do(y)i, do(y)u ... (西部), dop’i, dovi, dovu .... (中部) という形態です。



(西)

主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

p’i

p’a

p’are ~ p’ar

2.単数

i

a

are ~ ar

3.単数

u

as ~ ay

asere ~ asen

1.複数

p’it

p’at

p’atere ~ p’aten

2.複数

it

at

atere ~ aten

3.複数

es ~ ey

an

anere ~ anene ~ anen


●●● 西部方言の二人称・三人称形は「語幹ゼロ」です。ラズ語には、この外にも「語幹の消失した」動詞があります。(→ 13.8.6. 無語幹の形態のある動詞)


(FN)

主語

完了相

基本形 (*)

希求法

未来

1.単数

p’i

p’a

p’are

2.単数

i ~ vi

a ~ va

are ~ vare

3.単数

u ~ vu

az ~vaz

asen ~ vasen

1.複数

p’it

p’at

p’aten

2.複数

it ~ vit

at ~ vat

aten ~ vaten

3.複数

ez ~ vez

an ~ van

anen ~ vanen


(*) FındıklıÇ’anapet村などではp’i, i, u ...という形態です。語形が短すぎるためか、肯定文ではほとんど常に肯定冠接辞を伴ってdop’i, do(y)i, do(y)u ...という形態になります。括弧でくくった /y/ は添加音です。


(AH-Pilarget)

主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

p’i

p’a

p’ar(e)

2.単数

vi

va

var(e)

3.単数

vu

vas

vasen

1.複数

p’it

p’at

p’aten

2.複数

vit

vat

vaten

3.複数

ves

van

vanon


(HP)

主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

p’i

p’a

p’aminon

2.単数

x’vi

x’va

x’vaginon

3.単数

x’u

x’vaz ~ x’vas

x’vasinon ~ x’vasunon ~ x’vasiyon

1.複数

p’it

p’at

p’aminonan ~ p’atminonan

2.複数

x’vit

x’vat

x’vaginonan ~ x’vatginonan

3.複数

x’vez ~ x’ves

x’van

x’vasinonan ~ x’vasunonan ~ x’vasiyonan


(ÇX)

主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

p’i

p’a

p’aun

2.単数

x’vi

x’va

x’vaun

3.単数

x’u

x’vas

x’vasun

1.複数

p’it

p’at

p’atun

2.複数

x’vit

x’vat

x’vatun

3.複数

x’ves

x’van

x’vanun


東部方言群について「この動詞の完了相語幹は{-x’v-}であり、一人称単数形・複数形は*p’x’viおよび*p’x’vitに遡る」と推定できます。

______________________________________________________________________


13.8.1.1.3. ilums (西・FN) ~ iloms (AH)「傷つける、殺傷する」EA動態動詞


東部方言で規則的な活用をするEA動態動詞x’vilums/x’vilups「傷つける、傷つけて殺す」は、音素 /x’/ の消失した西部・中部方言の不規則動詞ilums ~ iloms に対応します。


直説法・未完了相・現在形

主語

PZ, FN

ÇM, AŞ

AH

HP, ÇX

1.単数

p’ilum

p’ilum

p’ilom

p’x’vilup

2.単数

ilum

ilum

ilom

x’vilup

3.単数

ilums

iluy

iloms

x’vilups

1.複数

p’ilumt

p’ilumtu ~ p’ilumte

p’ilomt

p’x’vilupt

2.複数

ilumt

ilumtu ~ ilumte

ilomt

x’vilupt

3.複数

iluman

iluman

iloman

x’vilupan

______________________________________________________________________


13.8.1.1.4. oroms ()「好きだ、愛している」ED動態動詞


東部方言で規則的な活用をするED動態動詞x’orops「好きだ、愛している」は、音素 /x’/ の消失した中部方言の不規則動詞oroms に対応します。


主語

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

p’orom

p’x’orop

2.単数

orom

x’orop

3.単数

oroms

x’orops

1.複数

p’oromt

p’x’oropt

2.複数

oromt

x’oropt

3.複数

oroman

x’oropan


Çamlıhemşin-Ardeşen方言で「好きだ、愛している」を意味する同根の動詞aoropen[1](→ 12.3.6.4.)は、静態動詞です。


● FındıklıÇ’anapet村などで「恋に落ちる」を意味する同根の動詞aoropen[2] (→12.4.3.2.)は、東部方言の同義の動詞ax’oropenと同様に、DA移態動詞です。

______________________________________________________________________


13.8.1.1.5. urams ()(女が)叫ぶ、泣き叫ぶ」


東部方言の動態動詞x’uraps(男女の別なく、人間が)叫ぶ」は規則的な活用をしますが、これと同源だと推定できる中部方言の動詞urams(女が)叫ぶ、泣き叫ぶ」は不規則動詞です。


主語

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

p’uram

p’x’urap

2.単数

uram

x’urap

3.単数

urams

x’uraps

1.複数

p’uramt

p’x’urapt

2.複数

uramt

x’uramt

3.複数

uraman

x’uraman

______________________________________________________________________


13.8.1.2. 前置人称標識 II


13.8.1.2.1. ilums (西・FN) ~ iloms (AH)

13.8.1.2.2. oroms ()

______________________________________________________________________


13.8.1.2.1. ilums (西・FN) ~ iloms (AH)「傷つける、殺傷する」EA動態動詞


東部方言で規則的な活用をするEA動態動詞x’vilums/x’vilups「傷つける、傷つけて殺す」は、音素 /x’/ の消失した西部・中部方言の不規則動詞ilums ~ iloms に対応します。補語が一人称であることを示す前置人称標識{m-}が、後者の動詞では、例外的に{mp’-}という形を取ります。音素 /x’/ が消失するに際してこの音素の放出音性と先行する子音音素 /m/ の両唇性を兼ね備えた音素 /p’/ が添加音として出現したものと推定できます。


未完了相現在「傷つける、傷つけて殺す」の複人称活用表。


(AH)

能格主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


k’ilom

k’ilomt

p’ilom

2.単数

mp’ilom

mp’ilomt


ilom

3.単数

mp’iloms

mp’iloman

k’iloms

k’iloman

iloms

1.複数


k’ilomt

p’ilomt

2.複数

mp’ilomt


ilomt

3.複数

mp’iloman

k’iloman

iloman


()

能格主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


k’x’vilup

k’x’vilupt

p’x’vilup

2.単数

mx’vilup

mx’vilupt


x’vilup

3.単数

mx’vilups

mx’vilupan

k’x’vilups

k’x’vilupan

x’vilups

1.複数


k’x’vilupt

p’x’vilupt

2.複数

mx’vilupt


x’vilupt

3.複数

mx’vilupan

k’x’vilupan

x’vilupan

______________________________________________________________________


13.8.1.2.2. oroms ()「愛している、惚れている、好きだ」ED動態動詞


東部方言で規則的な活用をするED動態動詞x’orops「好きだ、愛している」は、音素 /x’/ の消失した中部方言では不規則動詞oroms に対応します。補語が一人称であることを示す前置人称標識{m-}が、前項の動詞と同様に、{mp’-}という形態を取ります。


未完了相現在形の複人称活用表。


()

能格主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


k’orom

k’oromt

p’orom

2.単数

mp’orom

mp’oromt


orom

3.単数

mp’oroms

mp’oroman

k’oroms

k’oroman

oroms

1.複数


k’oromt

p’oromt

2.複数

mp’oromt


oromt

3.複数

mp’oroman

k’oroman

oroman


()

能格主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


k’x’orop

k’x’oropt

p’x’orop

2.単数

mx’orop

mx’oropt


x’orop

3.単数

mx’orops

mx’oropan

k’x’orops

k’x’oropan

x’orops

1.複数


k’x’oropt

p’x’oropt

2.複数

mx’oropt


x’oropt

3.複数

mx’oropan

k’x’oropan

x’oropan


●●● この動詞は、語義が継続相であるため、完了相がありません。したがって願望法は未完了相過去形から派生します。


願望法「愛していてくれればいいのだが」「好きであってくれればいいのだが」

能格主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


k’oromt’ik’o

p’oromt’ik’o

2.単数

mp’oromt’ik’o


oromt’ik’o

3.単数

mp’oromt’uk’o

k’oromt’uk’o

oromt’uk’o

1.複数


k’oromt’it’k’o

poromt’it’k’o

2.複数

mp’oromt’it’k’o


oromt’it’k’o

3.複数

mp’oromt’esko

k’oromt’esko

oromt’esko


能格主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


k’oromt’it’k’o

p’oromt’ik’o

2.単数

mp’oromt’it’k’o


oromt’ik’o

3.単数

mp’oromt’esko

k’oromt’esko

oromt’uk’o

1.複数


k’oromt’it’k’o

p’oromt’it’k’o

2.複数

mp’oromt’it’k’o


oromt’it’k’o

3.複数

mp’oromt’esko

k’oromt’esko

oromt’esko


東部方言の語x’oropsの願望法も未完了相過去から派生します(→ 13.4.2.4.3.)

______________________________________________________________________


13.8.2. 人称標識の位置の不規則な動詞

______________________________________________________________________


13.8.2.1. 前置人称標識 I

______________________________________________________________________


13.8.2.1.1. naxums/naxups(衣類を)洗う、洗濯する」EA動態動詞


この動詞の一人称主語・三人称補語形は、理論的に想定できる*bnaxum, *bnaxumt, etcではなく、これまでに観察した全方言でnapxum, napxumt, etcという形態を取ります。ラズ語には語頭で /bn/ という子音連続を忌避する発音習慣があるようです。人称標識が、語幹の中に割り込んだ「挿入辞」になっています。


(この項では、一人称主語・三人称補語標識の挿入辞{-p-}をピンクの文字で示しています)


主語

直説法・未完了相・現在

直説法・完了相基本形

PZ, ÇM, AŞ, FN, AH

HP, ÇX

全方言

1. 単数

napxum

napxup

napxvi

2. 単数

naxum

naxup

naxvi

3. 単数

naxums ~ naxuy

naxups

naxu

1. 複数

napxumt(u) ~ napxumte

napxupt

napxvit

2. 複数

naxumt(u) ~ naxumte

naxupt

naxvit (*)

3. 複数

naxuman

naxupan

naxves ~ naxvey ~ naxvez


動詞前辞が付いても一人称標識の位置は変わりません。例えばok’onaxums「まとめて洗う」の直説法・未完了相・現在・一人称単数主語形はok’onapxum ~ ok’onapxupです( ***)


(***) FN-Ç’anapet 村出身の Musa Karaalioğlu 氏からの報告によると、同村では ok’obnapfxum ~ ok’obnapxum という言い方が普通だとのことです。語中であるため 子音連続 /-bn-/ が可能になる一方で挿入辞の {-p-} は消えずに、人称標識が重複して 現れています。[f] は渡り音です。(同様の報告が他の地域からも届いています。孤立し た例ではないようです)

______________________________________________________________________


13.8.2.1.2. putxun (PZ-Noxlamsu, Apso) 「ぎょっとする」(*) 動態動詞


(*) 同音語 : (PZの一部)(中・東) 動態動詞「飛ぶ、飛んでいる」


Pazar西端部方言で「ぎょっとする」を意味するこの動詞の理論的に想定できる一人称単数主語形は、直説法・未完了相・現在形で*p- + putxurですが、ラズ語では語頭で /pp/ という二重子音は不可能ですから*putxurという形態で実現することが期待できます。


ところが実際に観察できる形態はpuptxurです。前置人称標識Iが「挿入辞」となって語幹に食い込んだ形になっています。


絶対格主語

直説法・未完了相・現在

PZの一部「ぎょっとする」

の一部, 中・東「飛び立つ、飛ぶ」

1. 単数

puptxur

(p)putxur

2. 単数

putxur

putxur

3. 単数

putxun

putxun

1. 複数

puptxurt

(p)putxurtu ~ (p)putxurt

2. 複数

putxurt

putxurtu ~ putxurt

3. 複数

putxuran

putxunan


表では、Pazar西端部方言の動詞の一人称主語標識の「挿入辞」{-p-}をピンクの文字で示しています。


またArdeşen以東の方言の動詞の「理論的に想定できるが実際には発音しない一人称主語標識」は括弧内に薄ねずみ色の文字で示しています。

____________________________________________________________________________________


13.8.2.2. 前置人称標識 II

______________________________________________________________________


13.8.2.2.1. (PZ) gorums EA動態動詞

1. (全方言で) 探す ; 2. (西部方言でのみ) 欲しい、欲しがる、望む」


西部方言では文脈によって「欲しい」または「探す」のどちらかの意味になり、中部・東部方言では「探す」という意味だけを担うEA動態動詞gorums ~ goruy ~ gorupsは、複人称活用をします。一人称主語・二人称補語の場合、直説法・未完了相・現在形として*g- + gorumが理論的に想定できますが、ラズ語では語頭で /gg/ という二重子音は不可能ですから、gorumという形が期待できます(Pazar郡以外の地域の方言ではこの形態が普通です)


ところが、Pazar郡方言では、実際に観察できるのはgogrumという形態です。二人称の前置人称標識IIが「挿入辞」となって語幹の最初の母音の直後の位置に割り込んでいます。 


(PZ)

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gogrum

gogrumt

bgorum

2.単数

mgorum

mgorumt


gorum

3.単数

mgorums

mgoruman

gogrums

gogruman

gorums

1.複数



bgorumt

2.複数

mgorumt

gogrumt

gorumt

3.複数

mgoruman

gogruman

goruman


上の表では「挿入辞」{-g-} をピンクの文字で示しています。


(AH)

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


(g)gorum

(g)gorumt

bgorum

2.単数

mgorum

mgorumt


gorum

3.単数

mgorums

mgoruman

(g)gorums

(g)goruman

gorums

1.複数



bgorumt

2.複数

mgorumt

(g)gorumt

gorumt

3.複数

mgoruman

(g)goruman

goruman


この表で括弧内に薄ねずみ色で示したのは、「理論的に想定できるが実際には発音しない二人称補語標識」です。

______________________________________________________________________


13.8.3. 経験法語幹脚の形態の不規則な動詞

______________________________________________________________________


13.8.3.1. (ÇM)(AŞ) ziray/ zirams-i ? (*) EA動態動詞

「見渡す、見つける」


Çamlıhemşin-Ardeşen方言群のziray (疑問形はzirams-i ?)という動詞の経験法は、規則的な*uzirapunではなく、uziramun という形態です(→ 13.7.1.1.)Miziramun (私は見たことがある), giziramun (あなたは見たことがある) … と活用します。


同じ不規則性を示す動詞は、他に見つかっていません。


(*) Z*irams (PZ), z*iroms (FN)(AH), z*i(r)ops (HP)(ÇX)の活用は規則的です。

______________________________________________________________________


13.8.4. 単一語根多語幹動詞

______________________________________________________________________


13.8.4.1. no3’ers/ no3’en (PZ) ~ no3’en (ÇM)(AŞ) ~ o3’k’en/ o3’k’ers (FN) (AH) (HP) ~ o3’k’en (ÇX)

「見る、眺める、見つめる、凝視する」ED動態動詞


「見る」という意味のED動態動詞は、どの方言でも単一語根の多語幹動詞です。


三人称単数主語・三人称補語の形態を表に示します (西部方言では、この動詞は必ず動詞前辞を伴ないます)



PZ-Noxlamsu

PZ-Apso

ÇM, AŞ

FN, AH, HP, ÇX

[1]

no3’ers ~ no3’en

no3’en

o3’k’en ~ o3’k’ers

[2]

no3’eru

no3’edu

o3’k’edu

[3]

na3’elimen

na3’olimen

na3’omilen

a3’k’omilen

[4]

nu3’elimapun

nu3’olimapun

nu3’omilapun

u3’k’omilun


[1] 直説法・未完了相・現在

[2] 直説法・完了相・基本形

[3] 可能法・未完了相・現在

[4] 経験法・現在


この動詞の語幹は、Pazar 方言群では二形態、それ以外の地域の方言では三形態を示します。


(PZ-Noxlamsu) {-3’er-}{-3’elim-}

(PZ-Apso) {-3’er-}{-3’olim-}

(ÇM)(AŞ) {-3’er-}{-3’ed-}{-3’omil-}

(FN)(AH)(HP)(ÇX) {-3’k’er-}{-3’k’ed-}{-3’k’omil-}

______________________________________________________________________


13.8.4.2. mo3’ons ~ mo3’ondun (中・東)「気に入る」DA移態動詞


DA移態動詞mo3’ons ~ mo3’ondunは、中部・東部方言では、未完了相で{-3’on-}または{-3’ond-}、完了相では{-3’ond-}という語幹です。地域によって「単一語幹」のところと「単一語根で二語幹」のところとがあります。


なお、西部方言でこれに対応する動詞は単一語幹です。未完了相は西部全域でmo3’ondunという形態です。


活用表は「移態動詞」の項に示してあります(→ 13.3.5.6.)

______________________________________________________________________


13.8.4.3. dogutun (西) ~ dodgitun (中・東) 「立つ、直立の姿勢をとる」動態動詞


Aø 動態動詞 dogutun ~ dodgitun の可能法の語幹は-dgin-です。


可能法基本形 「直立姿勢を取ることができる、立てる」


(PZ)(ÇM)(AŞ) dvadginen


(FN)(AH)(HP) dadginen


(ÇX) dvadginen


「立たせる、直立させる」という意味のEA 動態動詞 dodginams ~ dodginay ~ dodginapsには、可能法はありません。Dogutun ~ dodgitun の可能法と同音衝突を起こしてしまうためでしょう。

______________________________________________________________________


13.8.4.4. st’un ~ stun 「すべる」 動態動詞


Aø 動態動詞 st’un ~ stun の可能法と動詞的名詞の共通語幹は-st’ulin- ~ √-st’vin- ~ √-stvin- です。


動詞前辞を伴ったcest’un ~ gestun, celast’un ~ gelastun, nust’un ~ nustun などの動詞の語幹も同じです。


(PZ)(ÇM) 動詞的名詞 ost’ulinu

可能法・基本形 ast’ulinen


(AŞ) 動詞的名詞 ost’vinu

可能法・基本形 ast’vinen


(FN)(AH) 動詞的名詞 ostvinu

可能法・基本形 astvinen


(HP)(ÇX) 東部方言では、「口笛を吹く」という意味の動詞stvinoms/ stvinops (*)

同音衝突を起こすためか、用例が見当たりません。


(*) cf. sp’inums (PZ), sp’inuy (ÇM)(AŞ), stvinums (FN), ustvins ~ ustvinams (AH)

______________________________________________________________________


13.8.5. 多語根動詞


13.8.5.1. ikums ~ ikoms ~ ikips

13.8.5.2. imers (AH)(HP) ~ imars (ÇX)

13.8.5.3. umers (AH)(HP) ~ umars (ÇX)

13.8.5.4. imxors ~ impxors ~ ipxors

13.8.5.5. it’urs ~ zop’ons ~ tkumers ~ tkumars

13.8.5.6. ulun

13.8.5.7. eşk’ulun ~ eşulun

______________________________________________________________________


13.8.5.1. ikums (西) ~ ikoms () ~ ikips ()「やる、する」EA動態動詞 


「やる、する、行う」を意味するEA動態動詞は、全方言で多語根です。


(PZ)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

vikum

p’i

p’a

maxenen

mixinapun ~ mixenapun

2.単数

ikum

i

a

gaxenen

gixinapun ~ gixenapun

3.単数

ikums

u

as

axenen

uxinapun ~ uxenapun

1.複数

vikumt

p’it

p’at

maxeneran

mixinapuran ~ mixenapuran

2.複数

ikumt

it

at

gaxeneran

gixinapuran ~ gixenapuran

3.複数

ikuman

es

an

axeneran

uxinapuran ~ uxenapuran


(AŞ-東部)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

bikum

p’i

p’a

maxenen

mixenapun

2.単数

ikum

i

a

gaxenen

gixenapun

3.単数

ikuy

u

ay

axenen

uxenapun

1.複数

bikumtu

p’it

p’at

maxenenan

mixenapunan

2.複数

ikumtu

it

at

gaxenenan

gixenapunan

3.複数

ikuman

ey

an

axenenan

uxenapunan


(FN)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

bikom

p’i

p’a

maxenen

mixenun

2.単数

ikom

i ~ vi

a ~ va

gaxenen

gixenun

3.単数

ikoms

u ~ vu

az ~ vaz

axenen

uxenun

1.複数

bikomt

p’it

p’at

maxenenan

mixenunan

2.複数

ikomt

it ~ vit

at ~ vat

gaxenenan

gixenunan

3.複数

ikoman

ez ~ vez

an ~ van

axenenan

uxenunan


(AH-Pilarget)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

bikom

p’i

p’a

maxenen

mixenun

2.単数

ikom

vi

va

gaxenen

gixenun

3.単数

ikoms

vu

vas

axenen

uxenun

1.複数

bikomt

p’it

p’at

maxenenan

mixenunan

2.複数

ikomt

vit

vat

gaxenenan

gixenunan

3.複数

ikoman

ves

van

axenenan

uxenunan


(HP)(ÇX) 

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法(***)

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

vikip

p’i

p’a

maxvenen

mixvenun

2.単数

ikip

x’vi

x’va

gaxvenen

gixvenun

3.単数

ikips

x’u

x’vaz

axvenen

uxvenun

1.複数

vikipt

p’it

p’at

maxvenenan

mixvenunan

2.複数

ikipt

x’vit

x’vat

gaxvenenan

gixvenunan

3.複数

ikipan

x’vez

x’van

axvenenan

uxvenunan


語末の /-z/ は、地域によって /-s/ と発音します。


●●● (***) (ÇX) Çxala 方言の話者は、xveneri miğun, xveneri giğun, xveneri uğun ... のように{分詞 + uğun}という構成の表現を「経験法と同義」と考えることがあります。「分詞」の章 (→ 14.) を見てください。

______________________________________________________________________


13.8.5.2. imers (AH)(HP) ~ imars (ÇX) (完了相はiğu)「運んで行く、持って行く」 EA動態動詞


「持って行く、運んで行く」という意味のEA動態動詞は、Arhavi 郡以東の方言でのみ、直説法の未完了相語幹と完了相語幹が異語根です。


Fındıklı郡以西の方言では未完了相語幹と完了相語幹は同一形態で、代表形(直説法・未完了相・現在・三人称単数主語形)iğamsです(*)


(*) Pazar郡方言では、iğamsは多語幹動詞で、経験法uğmalapun, 分詞ğmaleri,

動詞的名詞oğmalu, 動詞的形容詞oğmaloniです。分詞については次章(14.)を、動詞

的名詞と動詞的形容詞については次々章(15.)を見てください。{-ğ-}{-ğmal-}が同根

であるか否かは判りません。


Fındıklı郡方言では、iğamsは単一語根動詞で、経験法、分詞、動詞的名詞、動詞的形

容詞は、それぞれuğun/uğapun, ğeri/ğaperi, oğapu, oğoni/oğaponiです。


この動詞の可能法・未完了相・現在・三人称単数主語形は、全方言でağenです。


この動詞経験法現在三人称単数主語形uğmalapun (PZ) ~ uğapun (AŞ) ~ uğun/uğapun (FN) ~ uğinun (AH中心部) ~ uğapun (HP) です肯定冠接辞をつけたmenduğun ~ menduğapunという形態も高頻度で観察します。Fındıklı方言の短いほうの形態は、肯定冠接辞をつけない場合には「(無生物または植物を)所有している」という意味の静態動詞と同音になります。


動詞前辞{me-}を伴ったmebimer, nimer, nimers ... (AH) / mevimer, nimer, nimers ... (HP) / mevimar, nimar, nimars (ÇX)という同義動詞もよく用います。


この動詞は、絶対格補語が植物または無生物なので三人称に限るため、動作主の人称と数にのみ照応して単人称活用をします。


(AH)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

希求法副動詞

基本形

希求法

1.単数

bime(r)

bime(r)t’i

bime(r)t’aşa

biği

biğa

2.単数

ime(r)

ime(r)t’i

ime(r)t’aşa

iği

iğa

3.単数

ime(r)s

ime(r)t’u

ime(r)t’aşa

iğu

iğaz

1.複数

bime(r)t

bime(r)t’it

bime(r)t’atşa

biğit

biğat

2.複数

ime(r)t

ime(r)t’it

ime(r)t’atşa

iğit

iğat

3.複数

ime(r)nan

ime(r)t’ez

ime(r)t’anşa

iğez

iğan


(ÇX)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

希求法副動詞

基本形

希求法

1.単数

vimar

vimart’i

vimart’aşa

viği

viğa

2.単数

imar

imart’i

imart’aşa

iği

iğa

3.単数

imars

imart’u

imart’aşa

iğu

iğas

1.複数

vimart

vimart’it

vimart’atşa

viğit

viğat

2.複数

imart

imart’it

imart’atşa

iğit

iğat

3.複数

imalan

imart’es

imart’anşa

iğes

iğan

______________________________________________________________________


13.8.5.3. umers (AH)(HP) ~ umars (ÇX) (完了相は uğu)「特定の他者のために持って行く、運んで行く」 EDA動態動詞


「特定の他者のために持って行く、運んで行く」という意味のEDA動態動詞は、前項の動詞と同様に、Arhavi 郡以東の方言で未完了相語幹と完了相語幹が異語根です(語幹頭母音の制約のため、直説法以外の法はありません) (1)(2)


(1) Fındıklı郡以西の方言では未完了相語幹と完了相語幹は同一形態で、代表形(直説 法・

未完了相・現在・三人称単数主語・三人称与格補語形)uğamsです。


(2) 動詞前辞{me-}った同義動詞numers (mebumer, numer, numers ...)もよく

用います。


この動詞は、与格補語を表示しますから、複人称活用をします。


(HP) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gimer

gimert

vumer

2.単数

mimer

mimert


umer

3.単数

mimers

mime(r)nan

gimers

gime(r)nan

umers

1.複数


gimert

vumert

2.複数

mimert


umert

3.複数

mime(r)nan

gime(r)nan

ume(r)nan


(HP) 直説法・完了相・基本形

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


giği

giğit

vuği

2.単数

miği

miğit


uği

3.単数

miğu

miğez

giğu

giğez

uğu

1.複数



vuğit

2.複数

miğit

giğit

uğit

3.複数

miğez

giğez

uğez

______________________________________________________________________


13.8.5.4. imxors (西)(FN) ~ impxors (FN) ~ ipxors (AH) ~ imxors (HP)「食べる、食う」EA動態動詞


この動詞につく肯定冠接辞は{o-}です。


● Çxala方言でこれに対応する動詞は単一語幹で、代表形はç’k’omupsです。


(PZ)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

vimxor

pşk’omi

pşk’oma

maşk’omen

mişk’omapun

2.単数

imxor

şk’omi

şk’oma

gaşk’omen

gişk’omapun

3.単数

imxors

şk’omu

şk’omas

aşk’omen

uşk’omapun

1.複数

vimxort

pşk’omit

pşk’omat

maşk’omeran

mişk’omapuran

2.複数

imxort

şk’omit

şk’omat

gaşk’omeran

gişk’omapuran

3.複数

imxoran

şk’omes

şk’oman

aşk’omeran

uşk’omapuran


(AH)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

bipxor

p’ç’k’omi

p’ç’k’oma

maç’k’omen

miç’k’omun

2.単数

ipxor

ç’k’omi

ç’k’oma

gaç’k’omen

giç’k’omun

3.単数

ipxors

ç’k’omu

ç’k’omaz

aç’k’omen

uç’k’omun

1.複数

bipxort

p’ç’k’omit

p’ç’k’omat

maç’k’omenan

miç’k’omunan

2.複数

ipxort

ç’k’omit

ç’k’omat

gaç’k’omenan

giç’k’omunan

3.複数

ipxo(r)nan

ç’k’omez

ç’k’oman

aç’k’omenan

uç’k’omunan


(HP)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

vimxor

p’ç’k’omi

p’ç’k’oma

maç’k’omen

miç’k’omun

2.単数

imxor

ç’k’omi

ç’k’oma

gaç’k’omen

giç’k’omun

3.単数

imxors

ç’k’omu

ç’k’omaz

aç’k’omen

uç’k’omun

1.複数

vimxort

p’ç’k’omit

p’ç’k’omat

maç’k’omenan

miç’k’omunan

2.複数

imxort

ç’k’omit

ç’k’omat

gaç’k’omenan

giç’k’omunan

3.複数

imxo(r)nan

ç’k’omez

ç’k’oman

aç’k’omenan

uç’k’omunan

_______________________________ _______________________________________


13.8.5.5. it’urs (西) ~ zop’ons () ~ tkumers (HP) ~ tkumars (ÇX)(相手を特定しないで)言う、発言する」EA動態動詞


この動詞は、直説法未完了相では地域によって全く異なった語根{-t’ur-} {-zop’on-} {-tkv-}を観察しますが、完了相の語幹は{-t’k’v-}{-tkv-}で、放出音であるかないかだけの違いです。


この動詞は西部・中部方言でのみ多語根なのですが、方言差をよく示す例なので、参考のために東部方言の活用表をも掲載します。


与格補語を表示する動詞は、ほとんどの場合、同義で与格補語を表示しない動詞と同形態の語根を共有していますが、「言う」という意味の動詞は例外です。与格補語を表示する動詞「特定の相手に言う」は、u3’omers ~ u3’umers ~ u3’umarsです。


(PZ)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

vit’ur

p’t’k’vi

p’t’k’va

mazit’en

mizit’apun

2.単数

it’ur

t’k’vi

t’k’va

gazit’en

gazit’apun

3.単数

it’urs

t’k’u

t’k’vas

azit’en

uzit’apun

1.複数

vit’urt

p’t’k’vit

p’t’k’vat

mazit’eran

mizit’apuran

2.複数

it’urt

t’k’vit

t’k’vat

gazit’eran

gizit’apuran

3.複数

it’uran

t’k’ves

t’k’van

azit’eran

uzit’apuran


(AŞ-東部)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

bit’ur

p’t’k’vi

p’t’k’va

mazit’en

mizit’apun

2.単数

it’ur

t’k’vi

t’k’va

gazit’en

gizit’apun

3.単数

it’uy

t’k’u

t’k’vay

azit’en

uzit’apun

1.複数

bit’urtu

p’t’k’vit

p’t’k’vat

mazit’enan

mizit’apunan

2.複数

it’urtu

t’k’vit

t’k’vat

gazit’enan

gizit’apunan

3.複数

it’urtey

t’k’vey

t’k’van

azit’enan

uzit’apunan


(FN)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

bzop’on

ptkvi

ptkva

matkven

mitkun ~ mitkvinun

2.単数

zop’on

tkvi

tkva

gatkven

gitkun ~ gitkvinun

3.単数

zop’ons

tku

tkvaz

atkven

utkun ~ utkvinun

1.複数

bzop’ont

ptkvit

ptkvat

matkvenan

mitkunan ~ mitkvinunan

2.複数

zop’ont

tkvit

tkvat

gatkvenan

gitkunan ~ gitkvinunan

3.複数

zop’onan

tkvez

tkvan

atkvenan

utkunan ~ utkvinunan


(AH-Pilarget)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

bzop’on

p’t’k’vi

p’t’k’va

mat’k’ven

mit’k’vinun

2.単数

zop’on

t’k’vi

t’k’va

gat’k’ven

git’k’vinun

3.単数

zop’ons

t’k’u

t’k’vas

at’k’ven

ut’k’vinun

1.複数

bzop’ont

p’t’k’vit

p’t’k’vat

mat’k’venan

mit’k’vinunan

2.複数

zop’ont

t’k’vit

t’k’vat

gat’k’venan

git’k’vinunan

3.複数

zop’onan

t’k’ves

t’k’van

at’k’venan

ut’k’vinunan


(HP)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

ptkumer

ptkvi

ptkva

matkven

mitkvinun

2.単数

tkumer

tkvi

tkva

gatkven

gitkvinun

3.単数

tkumers

tku

tkvaz

atkven

utkvinun

1.複数

ptkumert

ptkvit

ptkvat

matkvenan

mitkvinunan

2.複数

tkumert

tkvit

tkvat

gatkvenan

gitkvinunan

3.複数

tkume(r)nan

tkvez

tkvan

atkvenan

utkvinunan


(ÇX)

主語

未完了相

完了相

可能法

経験法 (*)

現在

基本形

希求法

現在

現在

1.単数

ptkumar

ptkvi

ptkva

matkven

mitkvinun

2.単数

tkumar

tkvi

tkva

gatkven

gitkvinun

3.単数

tkumars

tku

tkvas

atkven

utkvinun

1.複数

ptkumat

ptkvit

ptkvat

matkvenan

mitkvinunan

2.複数

tkumart

tkvit

tkvat

gatkvenan

gitkvinunan

3.複数

tkumalan

tkves

tkves

atkvenan

utkvinunan


(*) (ÇX) Selon Taner Merttürk, on dit aussi mitkumalun, gitkumalun ...


Le verbe d’action Eø zopons (→ 13.12.2.) des dialectes orientaux signifie « il raconte, il conte ». Il est quasi-homophone avec l’indicatif imperfectif du verbe signifiant « il dit » dans les dialectes centraux.

______________________________________________________________________


13.8.5.6. ulun 「行く」動態動詞 


「行く」という意味の動態動詞ulunには、多語根であるうえに「直説法・未完了相・過去形が二種類ある」という特異性があります。


下の表の未完了相過去第I形は「計画的な長距離の移動」、第II形は「予定外の短距離の移動」を表わします。


●●● 動詞前辞({dolo-}{gama-}{ok’o-}など)を伴った動詞は、基本の(動詞前辞のついていない)動詞と並行した活用をするのが原則ですが、ulunから派生した動詞群は例外です。Ulunの直説法・完了相の語幹は、派生動詞には現れません。次項を見てください。


(PZ)

主語

未完了相

完了相

可能法

非人称法

経験法

現在

基本形

現在

現在

現在

1.単数

vulur

vidi

malen

ilven

milvapun

2.単数

ulur

idi

galen

gilvapun

3.単数

ulun

idu

alen

ulvapun

1.複数

vulurt

vidit

maleran

milvapuran

2.複数

ulurt

idit

galeran

gilvapuran

3.複数

uluran

ides

aleran

ulvapuran


主語

直説法未完了相

過去I

過去II

1.単数

vulurt’i

vit’i

2.単数

ulurt’i

it’i

3.単数

ulurt’u

it’u

1.複数

vulurt’it

vit’it

2.複数

ulurt’it

it’it

3.複数

ulurt’es

it’es


(AŞ-東部)

主語

未完了相

完了相

可能法

非人称法

経験法

現在

基本形

現在

現在

現在

1.単数

bulur

bidi

malen

ilen ~ ilinen

milvapun

2.単数

ulur

idi

galen

gilvapun

3.単数

ulun

idu

alen

ulvapun

1.複数

bulurtu

bidit

malenan

milvapunan

2.複数

ulurtu

idit

galenan

gilvapunan

3.複数

ulunan

idey

alenan

ulvapunan


主語

直説法未完了相

過去I

過去II

1.単数

bulurt’i

bit’t’i

2.単数

ulurt’i

it’t’i

3.単数

ulurt’u

it’t’u

1.複数

bulurt’it

bit’t’it

2.複数

ulurt’it

it’t’it

3.複数

ulurt’ey

it’t’ey


(FN)

主語

未完了相

完了相

可能法

非人称法

経験法

現在

基本形

現在

現在

現在

1.単数

bulur

bidi

maxtinen ~ malen

ixtinen ~ ilen

~ ilinen

mixtimun

2.単数

ulur

idi

gaxtinen ~ galen

gixtimun

3.単数

ulun

idu

axtinen ~ alen

uxtimun

1.複数

bulurt

bidit

maxtinenan ~ malenan

mixtimunan

2.複数

ulurt

idit

gaxtinenan ~ galenan

gixtimunan

3.複数

ulunan

idez

axtinenan ~ alenan

uxtimunan


主語

直説法未完了相

過去I

過去II

1.単数

bulu(r)t’i ~ bulut’t’i

bit’i

2.単数

ulu(r)t’i ~ ulut’t’i

it’i

3.単数

ulu(r)t’u ~ ulut’t’u

it’u

1.複数

bulu(r)t’it ~ bulut’t’it

bit’it

2.複数

ulu(r)t’it ~ ulut’t’it

it’it

3.複数

ulu(r)t’ez ~ ulut’t’ez

it’ez


(HP)

主語

未完了相

完了相

可能法

非人称法

経験法

現在

基本形

現在

現在

現在

1.単数

vulur

vidi

malen

ilinen

mixtimun

2.単数

ulur

idi

galen

gixtimun

3.単数

ulun

idu

alen

uxtimun

1.複数

vulurt

vidit

malenan

mixtimunan

2.複数

ulurt

idit

galenan

gixtimunan

3.複数

ulu(r)nan

idez

alenan

uxtimunan


主語

直説法未完了相

過去I

過去II

1.単数

vulurt’i

vit’i

2.単数

ulurt’i

it’i

3.単数

ulurt’u

it’u

1.複数

vulurt’it

vit’it

2.複数

ulurt’it

it’it

3.複数

ulurt’ez

it’ez


HopaAzlağa村の方言では、直説法・未完了相・現在・三人称複数主語形はulvanです。*Uluran > *uluan > ulvanという音韻変化があったものと推定できます。Ulvanという形態は、Çamlıhemşin-Ardeşen 方言にも、uluran ~ ulunan と併存しています。


Çxala方言では、直説法・未完了相・現在・三人称複数主語形はulanです。Azlağa方言形よりもさらに短くなっています。

_____________________________________________________________________________


13.8.5.7. eşk’ulun ~ eşulun「斜面をまっすぐ(途中で休まずに)登る」動態動詞


{動詞前辞 + ulun}という構成の動詞の活用はulunの活用とほぼ並行していますが、重要な違いが二つあります。


1. 完了相の語幹が{-xt’-/-xt-}である。


2. 直説法完了相と希求法未来形にそれぞれ第II形がある。(*)


(*) II形は「短時間の大急ぎの移動」を表現します。最終目的地よりも「二地点間の

高速移動」に表現の主眼があります。


(ÇM-M3’anu)

主語

未完了相

完了相

可能法

非人称法

経験法

現在

基本形 I

現在

現在

現在

1.単数

eşk’evulur

eşk’aft’i

eşk’emalen

eşk’ilen

eşk’emilvapun

2.単数

eşk’ulur

eşk’axt’i

eşk’egalen

eşk’egilvapun

3.単数

eşk’ulun

eşk’axt’u

eşk’valen

eşk’ulvapun

1.複数

eşk’evulurte

eşk’aft’ite

eşk’emaleran

eşk’emilvapuran

2.複数

eşk’ulurte

eşk’axt’ite

eşk’egaleran

eşk’egilvapuran

3.複数

eşk’uluran

eşk’axt’ey

eşk’valeran

eşk’ulvapuran


主語

未完了相

完了相

希求法未来

過去I

過去II

基本形 II

I

II

1.単数

eşk’evulurt’i

eşk’evit’t’i

eşk’evili

eşk’aft’are

eşk’evilare

2.単数

eşk’ulurt’i

eşk’it’t’i

eşk’ili

eşk’axt’are

eşk’ilare

3.単数

eşk’ulurt’u

eşk’it’t’u

eşk’ilu

eşk’axt’asen

eşk’ilasen

1.複数

eşk’evulurt’ite

eşk’evit’t’ite

eşk’evilite

eşk’aft’aten

eşk’evilaten

2.複数

eşk’ulurt’ite

eşk’it’t’ite

eşk’ilite

eşk’axt’aten

eşk’ilaten

3.複数

eşk’ulurt’ey

eşk’it’t’ey

eşk’iley

eşk’axt’anen

eşk’ilanen


(FN-Ç’anapet)

主語

未完了相

完了相

可能法

非人称法

経験法

現在

基本形 I

現在

現在

現在

1.単数

eşebulur

eşafti

eşemalen

ixtinen

eşemixtimun

2.単数

ulur

eşaxti

eşegalen

eşegixtimun

3.単数

ulun

eşaxtu

alen

uxtimun

1.複数

eşebulurt

eşaftit

eşemalenan

eşemixtimunan

2.複数

ulurt

eşaxtit

eşegalenan

eşegixtimunan

3.複数

ulunan

eşaxtez

alenan

uxtimunan


主語

未完了相

完了相

希求法未来

過去I

過去II

基本形 II 

I

II

1.単数

eşebulurt’i ~ eşebulut’t’i

eşebit’i

eşebili

eşaftare

eşebilare

2.単数

ulurt’i ~ eşulut’t’i

eşit’i

eşili

eşaxtare

eşilare

3.単数

ulurt’u ~ eşulut’t’u

eşit’u

eşilu

eşaxtasen

eşilasen

1.複数

eşebulurt’it ~ eşebulut’t’it

eşebit’it

eşebilit

eşaftaten

eşebilaten

2.複数

ulurt’it ~ eşulut’t’it

it’it

eşilit

eşaxtaten

eşilaten

3.複数

ulurt’ez ~ eşulut’t’ez

eşit’ez

eşilez

eşaxtanen

eşilanen


(AH-中心部)

主語

未完了相

完了相

可能法

非人称法

経験法

現在

基本形 I

現在

現在

現在

1.単数

eşebulur

eşapti

eşemalen

ilinen

eşemixtimun

2.単数

ulur

eşaxti

eşegalen

eşegixtimun

3.単数

ulun

eşaxtu

alen

uxtimun

1.複数

eşebulurt

eşaptit

eşemalenan

eşemixtimunan

2.複数

ulurt

eşaxtit

eşegalenan

eşegixtimunan

3.複数

eşulunan

eşaxtez

alenan

uxtimunan


主語

未完了相

完了相

希求法未来

過去I

過去II

基本形 II

I

II

1.単数

eşebulurt’i

eşebit’i

eşebili

eşaptare

eşebilare

2.単数

ulurt’i

it’i

eşili

eşaxtare

eşilare

3.単数

ulurt’u

it’u

eşilu

eşaxtasen

eşilasen

1.複数

eşebulurt’it

eşebit’it

eşebilit

eşaptaten

eşebilaten

2.複数

ulurt’it

it’it

eşilit

eşaxtaten

eşilaten

3.複数

ulurt’ez

it’ez

eşilez

eşaxtanoren

eşilanoren

______________________________________________________________________


13.8.6. 無語幹の形態のある動詞


ラズ語には、何らかの事情で「活用形の一部で語幹が欠如している」動詞がいくつかあります。多語幹動詞の一種であり、独自の範疇をなすわけではありませんが、興味深い現象であるため特に一項を設けて集めてみました。


「○○である」「○○になる」「行く」「来る」「する」など、使用頻度の高い動詞ばかりです。語幹頭母音の違いに加えて相や時制の違いがあるため、無語幹の形態同士が同音衝突を起こすことはありません。

______________________________________________________________________


13.8.6.1. 存在動詞、所在動詞、繋合動詞

____________________________________________________________________________


13.8.6.1.1. 未完了相現在形 (西)「ある」「いる」「である」


西部方言の繋合動詞の「直説法・未完了相・現在・三人称単数主語形」は普通は{on}です。一人称単数形が地域によって vore ~ vor ~ borer ~ bore、二人称単数形が ore ~ or ~ orer ですから、語幹の {-r-} が消失して、語幹頭母音{o-}と相・時制・人称標識{-en}の最後の子音だけが残った形です。


Ham mu on ? (ÇM)(AŞ) これは何ですか。


ときには、母音で終わる語の後で、語幹頭母音さえも脱落して{-n}という形態を取ることがあります。


Ham muya n ? (PZ) これは、何だ。

______________________________________________________________________


13.8.6.1.2. 未完了相過去形 (中・東)「あった」「いた」「だった」


中部・東部方言では、存在動詞、所在動詞、繋合動詞の「未完了相・過去・二人称および三人称主語形」は、接尾辞化してアクセントを担わない rt’i, rt’u, rt’it, rt’ez が「標準形」ですが、しばしば語幹の音素 /r/ が脱落して、t’i, t’u, t’it, t’ez という形態になります。


子音で終わる語のあとでは、音素 /r/ を発音することはありません。


Ğoma Cemali hek t’u. (FN)(AH) 昨日Cemali君がここにいた。

~ Ğoman Cemali ek t’u. (HP)(ÇX)

______________________________________________________________________


13.8.6.2. iyen の完了相 (AŞ)(FNの一部) 「なった」


iyen ~ iven ~ ix’ven ~ ix’vapun/ ix’opun (○○が○○ になる)の完了相基本形は、Pazar 郡、Çamlıhemşin郡、Ardeşen郡の全域と Fındıklı郡の一部でviyi ~ biyi, iyi, iyu, ... (肯定冠接辞を伴うとdeviyi ~ doviyi ~ dobiyi, diyi, diyu ....) という形態ですが、Ardeşen郡とFındıklı郡の方言では、語幹をなす添加音 /y/ が現れずにdobii, dii, diu ... という発音になることがあります。

______________________________________________________________________


13.8.6.3. ADP移態動詞、AD移態動詞、DP移態動詞 (FN)


ADP移態動詞、AD移態動詞、DP移態動詞は、Fındıklı郡方言でa(y)en ~ avenという形態です。Ç’anapet 村、Ç’ennet村などの方言では、語幹をなす添加音 /y/ の現れないmaer, maen, mau, maez, maaz, gaa, (d)aa などの無語幹の形が普通です。

______________________________________________________________________


13.8.6.4. Aø動態動詞 ulun (および派生動詞)の未完了相過去第二形

「行くところだった」または「行く途中だった」


動態動詞ulunには、未完了相過去形が二種類あるという特異性があります。第二形は

vit’i ~ bit’i, it’i, it’u ...で、語幹が欠如しています。


Mulun (来る), eşk’ulun ~ eşulun (斜面を一気に登る)のようにさまざまな動詞前辞のついた派生動詞にも未完了相過去第二形が具わっています(mevit’i ~ mebit’i, eşk’evit’i ~ eşebit’i ...など)。いずれも無語幹です。

______________________________________________________________________


13.8.6.5. EA動態動詞 ikums ~ ikoms ~ ikips 完了相「した、やった」


A. (全方言) 動態動詞ikums ~ ikoms ~ ikipsの直説法・完了相・基本形・一人称主語形は、全方言で同じ無語幹の形態で、単数p’i, 複数 p’itです。


B. (西)(FNの一部) 二・三人称主語形は、地域によって{-x’v-}, {-v-} または{-ø-}(= 無語幹)です。西部全域とFındıklı郡の一部で無語幹のi, u, it, es ~ ey ~ ez という形態です。


C. (西)(FNの一部)完了相希求法も、西部全域とFındıklı郡の一部では無語幹です(p’a, a, as ~ ay ~ az, p’at, at, an)

______________________________________________________________________


13.8.7. 二種類の語幹脚が混在する動詞  

______________________________________________________________________


13.8.7.1. Yipşen (ÇX) 動態動詞

1. (容器がもので) 一杯になる、充満する

2. (抑えきれない感情で人の心が)一杯になる

2.a. 憤懣やるかたない、堪忍袋の緒が切れる

2.b. 悲しみや無念さで胸が一杯になる、泣けてくる


Çxala方言のyipşenという動態動詞は、直説法・未完了相の語幹脚が一・二人称では{-ap-}、三人称では{-er-}となっています。


一・二人称では「怒りで爆発しそうになる、堪忍袋の緒が切れる」「胸が一杯になる、泣けてくる」という意味のみであるところを見ると「*yipşaps yipşen の二つの動詞の活用体系が混交した」ものだという仮説が成り立ちます。


I = II + III


I : yipşen 「一杯になる」

絶対格主語

直説法・未完了相・現在

直説法・完了相・基本形

希求法・未来

1.単数

ma(n)

yevipşap

yevipşi

yevipşaun

2.単数

si(n)

yipşap

yipşi

yipşaun

3.単数

iya

yipşen

yipşu

yipşasun

1.複数

çkin

yevipşapt

yevipşit

yevipşatun

2.複数

tkvan

yipşapt

yipşit

yipşatun

3.複数

entepe

yipşenan

yipşes

yipşanun


II : *yipşaps (抑えきれない感情で人の心が)一杯になる」

絶対格主語

直説法・未完了相・現在

直説法・完了相・基本形

希求法・未来

1.単数

ma(n)

yevipşap

yevipşi

yevipşaun

2.単数

si(n)

yipşap

yipşi

yipşaun

3.単数

iya

*yipşaps

yipşu

yipşasun

1.複数

çkin

yevipşapt

yevipşit

yevipşatun

2.複数

tkvan

yipşapt

yipşit

yipşatun

3.複数

entepe

*yipşapan

yipşes

yipşanun


III : yipşen (容器が)一杯になる、充満する」

絶対格主語

直説法・未完了相・現在

直説法・完了相・基本形

希求法・未来

1.単数

ma(n)




2.単数

si(n)




3.単数

iya

yipşen

yipşu

yipşasun

1.複数

çkin




2.複数

tkvan




3.複数

entepe

yipşenan

yipşes

yipşanun

______________________________________________________________________


13.8.7.2. (FN) oxut’k’va3un「走る」


Fındıklı方言のoxut’k’va3unという動態動詞は、直説法・未完了相の語幹脚が一・二人称では{-am-}~ {-ur-}、三人称では{-ur-}となっています。


なお、この動詞の語幹頭母音{i-/u-}は機能不明です。


 「走る」

主語

直説法・未完了相・現在

直説法・完了相・基本形

1.単数

oxobut’k’va3am ~ oxobut’k’va3ur

oxobut’k’va3i

2.単数

oxut’k’va3am ~ oxut’k’va3ur

oxut’k’va3i

3.単数

oxut’k’va3un

oxut’k’va3u

1.複数

oxobut’k’va3amt ~ oxobut’k’va3urt

oxobut’k’va3it

2.複数

oxut’k’va3amt ~ oxut’k’va3urt

oxut’k’va3it

3.複数

oxut’k’va3unan

oxut’k’va3ez


N3xeni oxut’k’va3un. (FN) 馬が走っている。

______________________________________________________________________


13.9. 使役動詞活用


使役動詞は、動態動詞とEA動態動詞とのみから派生します。(→ 12.5.)


使役動詞には、語幹頭母音の制約があるため、可能法、経験法、非人称法はありません。直説法のみです。


ArhaviPilargetSidere村、Jin-Napşit村の方言では、{-ap-}標識のついた使役動詞の語幹脚が規則的に{-em} になります。この一点を除けば、ラズ語の使役動詞の活用は、動態動詞活用く同じです。

____________________________________________________________________________


13.9.1. {-in-}使役動詞の活用例


obgarinams ~ omgarinaps ~ obgarinaps 「泣かせる」未完了相・現在


主語

PZ

AŞ-Ok’ordule

AH-Pilarget

HP

1.単数

vobgarinam

bobgarinam

bobgarinam

vomgarinap

2.単数

obgarinam

obgarinam

obgarinam

omgarinap

3.単数

obgarinams

obgarinay

obgarinams

omgarinaps

1.複数

vobgarinamt

bobgarinamtu

bobgarinamt

vomgarinapt

2.複数

obgarinamt

obgarinamtu

obgarinamt

omgarinapt

3.複数

obgarinaman

obgarinaman

obgarinaman

omgarinapan

______________________________________________________________________


13.9.2. {-ap-}使役動詞の活用例


oncirapams ~ oncirapems ~ oncirapaps 「寝かしつけさせる」未完了相・現在


主語

PZ

AŞ-Ok’ordule

AH-Pilarget

HP

1.単数

voncirapam

boncirapam

boncirapem

voncirapap

2.単数

oncirapam

oncirapam

oncirapem

oncirapap

3.単数

oncirapams

oncirapay

oncirapems

oncirapaps

1.複数

voncirapamt

boncirapamtu

boncirapemt

voncirapapt

2.複数

oncirapamt

oncirapamtu

oncirapemt

oncirapapt

3.複数

oncirapaman

oncirapaman

oncirapeman

oncirapapan

______________________________________________________________________


13.10. 魅了動詞の活用


13.10.1. 移態動詞から派生した魅了動詞

13.10.1.1. guç’ondinams ~ guç’ondrinay

13.10.1.2. goç’ondinams ~ gvoç’ondrinay

~ goç’k’ondinapams ~ goç’k’endinapems ~ goç’k’endinapams

~ goç’k’endinapaps/goç’k’ondinapaps ~ gvoç’k’endinapaps

13.10.1.3. mu3’ondinams ~ mu3’ondrinay

13.10.1.4. mo3’ondinams ~ mo3’ondrinams

~ mo3’ondinapams ~ mo3’ondinapems ~ mo3’ondinapaps


13.10.2. 再帰魅了動詞

13.10.2.1. ioropinams ~ ix’oropinaps


魅了動詞の活用は、使役動詞の活用と全く同じです。

______________________________________________________________________


13.10.1. 移態動詞から派生した魅了動詞

______________________________________________________________________


13.10.1.1. guç’ondinams (PZ-Noxlamsu) ~ guç’ondrinay (AŞ-Ok’ordule)

EDA魅了動詞「忘れさせる」


(PZ-Noxlamsu) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gogiç’ondinam

govuç’ondinam

2.単数

gomiç’ondinam


guç’ondinam

3.単数

gomiç’ondinams

gogiç’ondinams

guç’ondinams

1.複数


gogiç’ondinamt

govuç’ondinamt

2.複数

gomiç’ondinamt


guç’ondinamt

3.複数

gomiç’ondinaman

gogiç’ondinaman

guç’ondinaman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gogiç’ondinamt

govuç’ondinam

2.単数

gomiç’ondinamt


guç’ondinam

3.単数

gomiç’ondinaman

gogiç’ondinaman

guç’ondinams

1.複数


gogiç’ondinamt

govuç’ondinamt

2.複数

gomiç’ondinamt


guç’ondinamt

3.複数

gomiç’ondinaman

gogiç’ondinaman

guç’ondinaman


(PZ) Hinik beres nana-muşi guç’ondines. あの人たちは、子供に母親を忘れさせた(*)


(*) 「子供を、それはそれは楽しく遊ばせてやってくれた」という意味になります。


(AŞ-Ok’ordule) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gogiç’ondrinam

gobuç’ondrinam

2.単数

gomiç’ondrinam


guç’ondrinam

3.単数

gomiç’ondrinay

gogiç’ondrinay

guç’ondrinay

1.複数


gogiç’ondrinamtu

gobuç’ondrinamtu

2.複数

gomiç’ondrinamtu


guç’ondrinamtu

3.複数

gomiç’ondrinaman

gogiç’ondrinaman

guç’ondrinaman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gogiç’ondrinamtu

gobuç’ondrinam

2.単数

gomiç’ondrinamtu


guç’ondrinam

3.単数

gomiç’ondrinaman

gogiç’ondrinaman

guç’ondrinay

1.複数


gogiç’ondrinamtu

govuç’ondrinamtu

2.複数

gomiç’ondrinamtu


guç’ondrinamtu

3.複数

gomiç’ondrinaman

gogiç’ondrinaman

guç’ondrinaman


Hini bere nana-muşi guç’ondriney. (AŞ-Ok’ordule)


「あの人たちは、子供に母親を忘れさせた(忘れるほど楽しく遊ばせてやってくれた)

______________________________________________________________________


13.10.1.2. goç’ondinams (PZ-Apso) ~ gvoç’ondrinay (ÇM)(AŞ-Ortaalan) ~ goç’k’ondinapams (FN) ~ goç’k’endinapems (AH-Pilarget, Sidere, Jin Napşit) ~ goç’k’endinapams (AH中心部) ~ goç’k’endinapaps/goç’k’ondinapaps (HP) ~ gvoç’k’endinapaps (ÇX)


EDA魅了動詞「忘れさせる


(AŞ-Ortaaln) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gogoç’ondrinam

goboç’ondrinam

2.単数

gomoç’ondrinam


goç’ondrinam

3.単数

gomoç’ondrinay

gogoç’ondrinay

goç’ondrinay

1.複数


gogoç’ondrinamtu

goboç’ondrinamtu

2.複数

gomoç’ondrinamtu


goç’ondrinamtu

3.複数

gomoç’ondrinaman

gogoç’ondrinaman

goç’ondrinaman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gogoç’ondrinamt

goboç’ondrinam

2.単数

gomoç’ondrinamtu


goç’ondrinam

3.単数

gomoç’ondrinaman

gogoç’ondrinaman

goç’ondrinay

1.複数


gogoç’ondrinamtu

goboç’ondrinamtu

2.複数

gomoç’ondrinamtu


goç’ondrinamtu

3.複数

gonoç’ondrinaman

gogoç’ondrinaman

goç’ondrinaman


(FN) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gogoç’k’ondinapam

goboç’k’ondinapam

2.単数

gomoç’k’ondinapam


goç’k’ondinapam

3.単数

gomoç’k’ondinapams

gogoç’k’ndinapams

goçk’ondinapams

1.複数


gogoç’k’ondinapamt

goboç’k’ondinapamt

2.複数

gomoç’k’ondinapamt


goç’k’ondinapamt

3.複数

gomoç’k’ondinapaman

gogoç’k’ondinapaman

goç’k’ondinapaman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gogoç’k’ondinapamt

goboç’k’ondinapam

2.単数

gomoç’k’ondinapamt


goç’k’ondinapam

3.単数

gomoç’k’ondinapaman

gogoç’k’ondinapaman

goç’k’ondinapams

1.複数


gogoç’k’ondinapamt

goboç’k’ondinapamt

2.複数

gomoç’k’ondinapamt


goç’k’ondinapamt

3.複数

gonoç’k’ondinapaman

gogoç’k’ondinapaman

goç’k’ondinapaman


Heyak berez nana-muşi guç’k’ondinapez. (FN)


「あの人たちは、子供に母親を忘れさせた(忘れるほど楽しく遊ばせてやってくれた)


(AH-Pilarget) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gogoç’k’endinapem

goboç’k’endinapem

2.単数

gomoç’k’endinapem


goç’k’endinapem

3.単数

gomoç’k’endinapems

gogoç’k’endinapems

goçk’endinapems

1.複数


gogoç’k’endinapemt

goboç’k’endinapemt

2.複数

gomoç’k’endinapemt


goç’k’endinapemt

3.複数

gomoç’k’endinapeman

gogoç’k’endinapeman

goç’k’endinapeman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gogoç’k’endinapemt

goboç’k’endinapem

2.単数

gomoç’k’endinapemt


goç’k’endinapem

3.単数

gomoç’k’endinapeman

gogoç’k’endinapeman

goç’k’endinapems

1.複数


gogoç’k’endinapemt

goboç’k’endinapemt

2.複数

gomoç’k’endinapemt


goç’k’endinapemt

3.複数

gonoç’k’endinapeman

gogoç’k’endinapeman

goç’k’endinapeman


Hemtepek berez nana-muşi guç’k’endinapez. (AH)

「あの人たちは、子供に母親を忘れさせた(忘れるほど楽しく遊ばせてやってくれた)


(HP) 直説法・未完了相・現在

(govoç’k’ondinapap, goç’k’ondinapap .... という形態もあります)


主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gogoç’k’endinapap

govoç’k’endinapap

2.単数

gomoç’k’endinapap


goç’k’endinapap

3.単数

gomoç’k’endinapaps

gogoç’k’endinapaps

goçk’endinapaps

1.複数


gogoç’k’endinapapt

govoç’k’endinapapt

2.複数

gomoç’k’endinapapt


goç’k’endinapapt

3.複数

gomoç’k’endinapapan

gogoç’k’endinapapan

goç’k’endinapapan


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gogoç’k’endinapapt

govoç’k’endinapap

2.単数

gomoç’k’endinapapt


goç’k’endinapap

3.単数

gomoç’k’endinapapan

gogoç’k’endinapapan

goç’k’endinapaps

1.複数


gogoç’k’endinapapt

govoç’k’endinapapt

2.複数

gomoç’k’endinapapt


goç’k’endinapapt

3.複数

gonoç’k’endinapapan

gogoç’k’endinapapan

goç’k’endinapapan

______________________________________________________________________


13.10.1.3. mu3’ond(r)inams (PZ-Noxlamsu) ~ mu3’ondrinay (AŞ-Ok’ordule)

EDA魅了動詞「気に入るように仕向ける」


(PZ-Noxlamsu) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


mogi3’ondinam

movu3’ondinam

2.単数

momi3’ondinam


mu3’ondinam

3.単数

momi3’ondinams

mogi3’ondinams

mu3’ondinams

1.複数


mogi3’ondinamt

movu3’ondinamt

2.複数

momi3’ondinamt


mu3’ondinamt

3.複数

momi3’ondinaman

mogi3’ondinaman

mu3’ondinaman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


mogi3’ondinamt

movu3’ondinam

2.単数

momi3’ondinamt


mu3’ondinam

3.単数

momi3’ondinaman

mogi3’ondinaman

mu3’ondinams

1.複数


mogi3’ondinamt

movu3’ondinamt

2.複数

momi3’ondinamt


mu3’ondinamt

3.複数

momi3’ondinaman

mogi3’ondinaman

mu3’ondinaman


(AŞ-Ok’ordule) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


mogi3’ondrinam

mobu3’ondrinam

2.単数

momi3’ondrinam


mu3’ondrinam

3.単数

momi3’ondrinay

mogi3’ondrinay

mu3’ondrinay

1.複数


mogi3’ondrinamtu

mobu3’ondrinamtu

2.複数

momi3’ondrinamtu


mu3’ondrinamtu

3.複数

momi3’ondrinaman

mogi3’ondrinaman

mu3’ondrinaman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


mogi3’ondrinamtu

mobu3’ondrinam

2.単数

momi3’ondrinamtu


mu3’ondrinam

3.単数

momi3’ondrinaman

mogi3’ondrinaman

mu3’ondrinay

1.複数


mogi3’ondrinamtu

movu3’ondrinamtu

2.複数

momi3’ondrinamtu


mu3’ondrinamtu

3.複数

momi3’ondrinaman

mogi3’ondrinaman

mu3’ondrinaman

______________________________________________________________________


13.10.1.4. mo3’ondinams (PZ-Apso) ~ mo3’ondrinams (AŞ-Ortaalan) ~ mo3’ondinapams (FN)(AH中心部) ~ mo3’ondinapems (AH-Pilarget, Sidere, Jin Napşit) ~ mo3’ondinapaps (HP)(ÇX) EDA魅了動詞「気に入るように仕向ける」


(FN)(AH中心部)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


mogo3’ondinapam

mobo3’ondinapam

2.単数

momo3’ondinapam


mo3’ondinapam

3.単数

momo3’ondinapams

mogo3’ondinapams

mo3’ondinapams

1.複数


mogo3’ondinapamt

mobo3’ondinapamt

2.複数

momo3’ondinapamt


mo3’ondinapamt

3.複数

momo3’ondinapaman

mogo3’ondinapaman

mo3’ondinapaman


主語

与格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


mogo3’ondinapamt

mobo3’ondinapam

2.単数

momo3’ondinapamt


mo3’ondinapam

3.単数

momo3’ondinapaman

mogo3’ondinapaman

mo3’ondinapams

1.複数


mogo3’ondinapamt

mobo3’ondinapamt

2.複数

momo3’ondinapamt


mo3’ondinapamt

3.複数

momo3’ondinapaman

mogo3’ondinapaman

mo3’ondinapaman

______________________________________________________________________


13.10.2. 再帰魅了動詞

______________________________________________________________________


13.10.2.1. ioropinams (西・中) ~ ix’oropinaps () EA再帰魅了動詞「魅了する」


(FN)(AH中心部)

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.


gioropinam

gioropinamt

bioropinam

2.

mioropinam

mioropinamt


ioropinam

3.

mioropinams

mioropinaman

gioropinams

gioropinaman

ioropinams

1.


gioropinamt

bioropinamt

2.

mioropinamt


ioropinamt

3.

mioropinaman

gioropinaman

ioropinaman


(HP)(ÇX)

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.


gix’oropinap

gix’oropinapt

vix’oropinap

2.

mix’oropinap

mix’oropinapt


ix’oropinap

3.

mix’oropinaps

mix’oropinapan

gix’oropinaps

gix’oropinapan

ix’oropinaps

1.


gix’oropinapt

vix’oropinapt

2.

mix’oropinapt


ix’oropinapt

3.

mix’oropinapan

gix’oropinapan

ix’oropinapan

______________________________________________________________________


13.11. 評価動詞の活用


13.11.1.「取り違えられる」 AP評価動詞

13.11.2.「別人だと思い込む」 DAP評価動詞

13.11.3.「似ている」 AD評価動詞 

13.11.4.「取り違える」 (トルコ語の「なぞり」を思わせる擬似使役動詞)

13.11.5.「値する AL/A.Dir 評価動詞

______________________________________________________________________


13.11.1. di3’onen (PZ-HP) ~ i3’onen (ÇX)「取り違えられる」 AP評価動詞


単人称活用です。


直説法・未完了相・現在

主語

PZ

ÇM-M3’anu

AH

HP

ÇX

1.単数

devi3’oner

dovi3’oner

dobi3’oner

dovi3’oner

vi3’oner

2.単数

di3’oner

di3’oner

di3’oner

di3’oner

i3’oner

3.単数

di3’onen

di3’onen

di3’onen

di3’onen

i3’onen

1.複数

devi3’onert

dovi3’onerte

dobi3’onert

dovi3’onert

vi3’onert

2.複数

di3’onert

di3’onerte

di3’onert

di3’onert

i3’onert

3.複数

di3’oneran

di3’oneran

di3’onenan

di3’onenan

i3’onelan

______________________________________________________________________


13.11.2. dva3’onen (西) ~ da3’onen () ~ a3’onen (HP) ~ a3’onapun (ÇX)

「別人だと思い込む」DAP評価動詞



西部方言では単人称活用、中部・東部方言では複人称活用です。Fındıklı郡方言では両様の活用が混在しているようです。更なる調査が必要です。


絶対格補語が三人称の場合(単人称活用および複人称活用)


直説法・未完了相・現在

与格主語

PZ, ÇM

FN, AH

HP

ÇX

1.単数

doma3’onen

doma3’onen

ma3’onen

ma3’onapun

2.単数

doga3’onen

doga3’onen

ga3’onen

ga3’onapun

3.単数

dva3’onen

da3’onen

a3’onen

a3’onapun

1.複数

doma3’oneran

doma3’onenan

ma3’onenan

ma3’onapunan

2.複数

doga3’oneran

doga3’onenan

ga3’onenan

ga3’onapunan

3.複数

dva3’oneran

da3’onenan

a3’onenan

a3’onapunan


複人称活用の例


(HP) 直説法・未完了相・現在

与格主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


ma3’oner

ma3’onert

ma3’onen

2.単数

ga3’oner

ga3’onert


ga3’onen

3.単数

va3’oner

va3’onert

a3’oner

a3’onert

a3’onen

1.複数


ma3’onert

ma3’onenan

2.複数

ga3’onert


ga3’onenan

3.複数

va3’onert

a3’onert

a3’onenan


Xasaniz ma Xuseni va3’oner. (HP) Xasani君は私をXuseni君だと思い込んでいる。

Xasanis ma Xuseni va3’onapur. (ÇX)

______________________________________________________________________


13.11.3. nungums (PZ) ~ numgvay (ÇM) ~ nungvay (AŞ) ~ nungams (FN)(AH) ~ nungaps (HP) ~ nugaps (ÇX) 「似ている」AD評価動詞

与格補語を取る動詞ですから、複人称活用です。


構文 : 「ある人が[絶対格]ある人に[与格=与格補語]似ている」


(ÇX) 直説法・未完了相・現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


megigap

megigapt

mevugap

2.単数

memigap

memigapt


nugap

3.単数

memigaps

memigapan

megigaps

megigapan

nugaps

1.複数


megigapt

mevugapt

2.複数

memigapt


nugapt

3.複数

memigapan

megigapan

nugapan


Givi ma memimgums-i ? (PZ) Givi君は私に似ていますか。

~ Givi ma memimgvams-i ? (ÇM)

~ Givi ma memingvams-i ? (AŞ)

~ Givi ma memingams-i ? (FN)(AH)

~ Givi ma memingaps-i ? (HP)

~ Givi ma memigaps-i ? (ÇX)

______________________________________________________________________


13.11.4. numgvapams/numgvapinams (PZ) ~ numgvapinay (ÇM) ~ nungvapay (AŞ) ~ nungapams (FN)(AH) ~ nungapaps (HP) ~ nugapaps (ÇX)

(ある人を別の人と) 取り違える」トルコ語表現のなぞりを思わせる評価動詞 


この動詞は、使役動詞か魅了動詞のように見えて使役動詞でも魅了動詞でもありません。形態と構文の上でラズ語のどんな動詞範疇にも入りません。前章で(→ 12.8.4.) 詳述していますが、トルコ語の表現の「なぞり」であろうと考えることができます。


普通の「与格補語を取る動態動詞」と同じ複人称活用をします。


可能法 namgvapen ~ nangvapen ~ nangapen ~ nagapen「うっかり人違いする(けれども間違いに自分で気付く)」についても前章の記述を見てください。普通の動態動詞の可能法と同じ単人称活用です。

_____________________________________________________________________________


13.11.5. ğirs (PZ);

ğirun (ÇM);

ğins (FN-Ç’anapet, Ç’enneti);

ğirs (FN-Sumla ~ ÇX)

「値する」AL/A.Dir 評価動詞


Ardeşen郡やArhavi郡の広い範囲でこの項の動詞を「聞いたことがない」と言う

人に遇います。分布状況について詳しい調査が必要です。


大多数の用例は三人称主語です。一・二人称の用例は稀です。


Hopa方言では、子音の前の /r/ は非常にしばしば脱落します。


未完了相現在

主語

PZ

ÇM

FN-Ç’anapet, Ç’enneti

FN-Sumla, AH, HP, ÇX

1.単数

bğir

?

bğin

bğir

2.単数

ğir


ğin

ğir

3.単数

ğirs

ğirun

ğins

ğirs

1.複数

bğirt


bğint

bğirt

2.複数

ğirt


ğint

ğirt

3.複数

ğiran


ğinan

ğinan

未完了相過去

主語

PZ

ÇM

FN-Ç’anapet, Ç’enneti

FN-Sumla ~ ÇX

1.単数

bğirt’i

?

bğint’i

bğirt’i

2.単数

ğirt’i


ğint’i

ğirt’i

3.単数

ğirt’u

ğirurt’u

ğint’u

ğirt’u

1.複数

bğirt’it


bğint’it

bğirt’it

2.複数

ğirt’it


ğint’it

ğirt’it

3.複数

ğirt’es


ğint’ez

ğirt’ez ~ ğirt’es


未完了相希求法

主語

PZ

ÇM

FN-Ç’anapet, Ç’enneti

FN-Sumla ~ ÇX

1.単数

bğirt’a

?

bğint’a

bğirt’a

2.単数

ğirt’a


ğint’a

ğirt’a

3.単数

ğirt’as

ğirurt’ay

ğint’az

ğirt’az ~ ğirt’as

1.複数

bğirt’at


bğint’at

bğirt’at

2.複数

ğirt’at


ğint’at

ğirt’at

3.複数

ğirt’an


ğint’an

ğirt’an

_____________________________________________________________________________


13.12. 不完全動詞


活用形のごく一部しか用例のない動詞をこの項に集めました。種別とは無関係ですから、語構成や構文などはまちまちです。

______________________________________________________________________


13.12.1. 否定形でのみ用いる動詞

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------


13.12.1.1. va(r)-dibağen (PZ)(ÇM)


I. (PZ ~ ÇM) Aø 静態動詞 「怒りが鎮まらない」


Xasanis hik’u hersi mvalu ç’i var-dibağen. (PZ-Cigetore)

Xasani は、あまりにも腹を立てたので怒りが鎮まらない」


Ali berepeşa guri komvalu. Ç’umandele-şuk’ule var-dibağen. (ÇM-Ğvant)

Aliは、子供たちに腹を立てた。朝からずっと怒りがおさまらない」


II. (ÇM) A.Ins 静態動詞 「いっかなやめようとしない」


Oxorca ozit’ute va-dibağen. (ÇM-Ğvant) 「女はいっかなお喋りをやめようとしない」

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


13.12.1.2. va(r)-dvabağen (PZ ~ ÇM)(AŞ-Ortaalan)


I. (PZ ~ ÇM) DA 静態動詞 「満足しない」


Xasanis nak’u-ti-na meçare meçi, var-dvabağen. (PZ-Cigetore)

Xasani にいくら物をやっても満足しない」


Ali na-ayasen lazut’i var-dvabağen. (ÇM-Ğvant)

Aliは、自分の畑で採れるとうもろこしで満足しない」


II. (AŞ) D.Abl def.hal f. 静態動詞「いっかなやめようとしない」


Oxorca ozit’uşe va-dvabağen. (AŞ-Ortaalan) 「女はいっかなお喋りをやめようとしない」

______________________________________________________________________


13.12.2. Oroms () ~ x’orops ()「好きだ、愛している、惚れている」ED動態動詞


これは、動態動詞なのに直説法・未完了相しかない例です(*)。全人称に活用します。


(*) 未完了相しかなくても、能格主語構文を取るからには動態動詞です。


(oromsの活用表 13.8.1.1.4., 13.8.1.2.2.)

(x’oropsの活用表 → 13.4.2.4.3., 13.8.1.2.2.)

______________________________________________________________________


13.12.3. zopons (HP)(ÇX) 「話をする、物語る」動態動詞


東部方言の「話をする、物語る」という意味の動態動詞には、直説法未完了相の用例しかありません。全人称に活用します。


「言う」という意味のEA動態動詞の中部方言・直説法・未完了相zop’onsとよく似た形態です。語義も近似していますから、同源の語かもしれません。

______________________________________________________________________


13.12.4. ovinori/ obinori (西) [意味不明]


この動詞は、西部方言の民謡の歌詞に、肯定冠接辞{o-}のついた直説法完了相基本形一人称単数の用例のみがあります。


oviç’vi do ovinori (PZ)(ÇM)(AŞ)

~ obiç’vi do obinori (AŞ)


(私は)身を焼かれるような苦痛に耐えかねている、そして[後半は意味不明]


一説では「(恋、嫉妬などの炎に焼き尽くされて)灰になってしまう」という意味だとのことですが、「さあ・・・そうかなあ・・・」という反応のほうが多数です。oviç’vi ~ obiç’vi (*)と似た意味なのかもしれませんが、他に用例がないので憶測の域を出ません。


(*) [文字通りの意味] 私は火傷をした、[比喩的に] 激しい苦痛に耐えかねている


直説法未完了相現在三人称単数形は*inoren, *inoramsなどであり得ますが、実例が見当たりません

______________________________________________________________________


13.13. 再帰的・受動的な意味を担う動詞


ラズ語には、他の言語に翻訳した場合に「再帰動詞」や「受動態」に相当する意味を担う動詞があります。こうした動詞は、ラズ語の文法体系の中では、形態の上でも構文の上でも特別な範疇をなすことはなく、普通の動態動詞(絶対格主語・無補語・動態動詞) またはAD動態動詞(絶対格主語・与格補語・無補語・動態動詞)です。


日本語訳では、下の例で示したように「状態動詞」や「自動詞」に相当します。

______________________________________________________________________


13.13.1. iz*iren ~ iziren (誰の目にも)見える」動態動詞


(AŞ-Ok’ordule)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

未来副動詞(*)

基本形

未来

1. 単数

bizirer

bizirert’i

bizirert’aşa

biziri

bizirare

2. 単数

izirer

izirert’i

izirert’aşa

iziri

izirare

3. 単数

iziren

izirert’u

izirert’aşa

iziru

izirasen

1. 複数

bizirertu

bizirert’it

bizirert’atşa

bizirit

biziraten

2. 複数

izirertu

izirert’it

izirert’atşa

izirit

iziraten

3. 複数

izirenan

izirert’ey

izirert’anşa

izirey

iziranen


(HP-Makreal)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

未来副動詞(*)

基本形

未来

1. 単数

viz*ire

viz*iret’i

viz*iret’aşi

viz*iri

viz*iraminon

2. 単数

iz*ire

iz*iret’i

iz*iret’aşi

iz*iri

iz*iraginon

3. 単数

iz*iren

iz*iret’u

iz*iret’aşi

iz*iru

iz*irasinon

1. 複数

viz*iret

viz*iret’it

viz*iret’atşi

viz*irit

viz*iraminonan

2. 複数

iz*iret

iz*iret’it

iz*iret’atşi

iz*irit

iz*iraginonan

3. 複数

iz*irenan

iz*iret’ez

iz*iret’anşi

iz*irez

iz*irasinonan


(*) この未来副動詞は「(誰の目にも)見えるときに、見えているうちに」という意味です。

______________________________________________________________________


13.13.2. t’roxun (PZ-HP) ~ t’ruxun (ÇX)「割れる」動態動詞


(PZ-西部・中部)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

未来副動詞(*)

基本形

希求法

1. 単数






2. 単数






3. 単数

t’roxun

t’roxurt’u

t’roxurt’aşa

t’roxu

t’roxasere

1. 複数






2. 複数






3. 複数

t’roxuran

t’roxurt’es

t’roxurt’anşa

t’roxes

t’roxan


(AH-中心部)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

未来副動詞(*)

基本形

希求法

1. 単数






2. 単数






3. 単数

t’roxun

t’roxut’u

t’roxut’aşi

t’roxu

t’roxasen

1. 複数






2. 複数






3. 複数

t’roxunan

t’roxut’ez

t’roxut’anşi

t’roxez

t’roxanoren


(*) この未来副動詞は「割れるときに」という意味です。

______________________________________________________________________


13.13.3. ut’roxun AD動態動詞


1. (PZ ~ AH)(ある人の身体の一部が)間歇的に激しく痛む、ずきずき痛む」

2. (HP) (身体が冷えてしまって、あるいは心傷ついて、頭が)痛む」


(PZ-AH)(HP)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

mit’roxun

mit’roxuran ~ mit’roxunan

git’roxun

git’roxuran ~ git’roxunan

ut’roxun

1.複数




2.複数




3.複数

mit’roxuran ~ mit’roxunan

git’roxuran ~ git’roxunan

ut’roxuran ~ ut’roxunan


Ti mit’roxun. (PZ ~ AH) 私は頭がずきんずきん痛む。

(HP) 私は頭痛がする。(*)


(*) Hopa方言で「(私は)頭がずきずき痛む」は、Ti mivalums./ Ti mivalups.と言います。