5. 接置詞(側置詞)


5.1. 前置詞

5.2. 後置詞

5.3. 挟置詞(*) [西部方言のみ]

5.4. 遊置詞(*) [西部方言のみ]


接置詞(側置詞)」は、前置詞や後置詞の総称です。ラズ語には接置詞が四種類あり、本稿での定義は次のとおりです。


前置詞 =「名詞に先行して後続の語とともに副詞句を作る不変化詞」


後置詞 =「名詞に後続して先行の語とともに副詞句を作る不変化詞」


挟置詞 =「分離した二項で名詞を前後から挟んで副詞句を作る不変化詞」


遊置詞 =「名詞に前置または後置して副詞句を作る不変化詞」

(*) 「挟置詞」も「遊置詞」も本稿の著者による新造語です。「挟置詞」はフランス語と英語のcircumpositionの訳語として、「遊置詞」は同じくambipositionの訳語として造語しました(「両置詞」という訳語もあるようですが、挟置詞とも遊置詞とも解釈できる曖昧さがあるため、本稿では採用しませんでした)


ラズ語では、挟置詞も遊置詞も西部方言にのみ存在します。中部・東部方言には用例 が全く見当たりません。


「 時に関する副詞」は、名詞のように後置詞を従えます。


代名詞も「名詞に代わるものとして」接置詞を従えます。ただし前置詞と挟置詞が代名詞に接置する用例は今のところ見つかっていません。

______________________________________________________________________


5.1. 前置詞


5.1.1. muç’o[2] まるで ~ のように、あたかも ~ のごとく

5.1.2. p’ri (ÇM)(AŞ) ~ よりも少し前に


5.1.2. の前置詞は「時期を示す副詞」にも先行します。


●●● ラズ語の前置詞の数の少なさが不思議です。「かつては多数あったのが大部分消滅したのかもしれない」と憶測することはできますが、それを証明する手立てはありませんから「仮説」とさえも言えません。後述する挟置詞と比較すると、5.1.2.の前置詞については「かつては挟置詞だったのが後置部分が消失したため前置詞になったと考えられる」という逆の仮説が可能です。それとも・・・本稿の著者の語彙収集作業が不十分なため「他にもある前置詞がまだ見つかっていない」のでしょうか。

______________________________________________________________________


5.1.1. muç’o[2] まるで ~ のように、あたかも ~ のごとく


この前置詞に後続する語は絶対格の名詞に限るようです。この前置詞を含む副詞句は、名詞限定句(形容詞句)としても機能します。


muç’o t’ik’ani ~ muç’o tik’ani あたかも子羊のごとく(ごとき)

muç’o bere まるで子供のように(ような)

muç’o kva まるで石のように(ような)


■■■ 前置詞muç’o[2]は無強勢です。後続の名詞のアクセントの位置を変えることもありません。


同音異議の疑問副詞muç’o[1](どうやって、どんなふうに)(→ 4.1.2.1.)は、語頭音節に強いアクセントがあります。


もう一つの同音異義語muç’o[3]も参照してください(→ 6.1.1.)

____________________________________________________________


5.1.2. p’ri (ÇM)(AŞ) ~ より少し前に


Çamlıhemşin郡とArdeşen郡の方言にのみ分布する前置詞p’riには{融合斜格の名詞}, {時期を示す副詞}が後続します。


p’ri lumci (1) 日暮れ前に

p’ri mç’ima 降雨の前に、雨が降らないうちに

p’ri mturi (2) 降雪の前に、雪が降らないうちに

p’ri yema 正午前に


(1) ÇamlıhemşinMek’alesk’irit村の方言ではp’ri limci と言います。

(2) ÇamlıhemşinMek’alesk’irit村の方言では p’ri mtui と言います


常に強いアクセントを伴います。


同音同義の前置接続詞(動詞前置詞)p’riを参照してください(→ 6.1.2.)。またPazar郡方言にのみ分布する挟置詞{p’i ...-s}も参照してください(→ 5.3.2.)

____________________________________________________________________________________________________________________________________________


5.2. 後置詞


5.2.1. 後置詞格支配 (一語は後置詞格・奪格支配、一語は後置詞格・属格支配)

5.2.2. 双方向格支配 [西部方言のみ]

5.2.3. 奪格支配 [中部・東部方言のみ]

5.2.4. 格支配に「ゆれ」のあるもの [中部方言のみ]

______________________________________________________________________


5.2.1. 後置詞格支配


5.2.1.1. k’ale ~ k’ele ~ の側で(に、を、へ、から)

5.2.1.2. k’onar(i) ~ k’ona(y)i ~ k’ona ~ -k’o[2] (中・東) ~ ぐらい、~ ほど

5.2.1.3. k’ona(r)is (FN) ~ ごろに

5.2.1.4. st’er(i) ~ ster(i) ~ ste(y)i ~ のように、~ に倣って

5.2.1.5. sure (AŞ), suzi ~ なしで

5.2.1.6. -şa (西); şakis ~ şakiz ~ -şa (中・東) [期間] ~ 以内に; [時期] ~ まで

5.2.1.7. şeni ~ のために ; ~ のせいで; ~ のことを

5.2.1.8. şk’ala ~ k’ala ~ とともに

5.2.1.9. şk’ule ~ şik’ule ~ şuk’ule ~ şkule ~ k’ule ~ の後で、~ よりも後で

5.2.1.10. şuk’uri ~ şuk’u (西) ~ ぐらい、 ~ ほど

5.2.1.11. tina[1] (西・中) ~ 以来

5.2.1.12. tina[2] (西・中) せめて~ だけでも


5.2.1.13. (人称代名詞・再帰代名詞 +) şevli (ÇX) 自分だけで、独りで


後置詞k’onar(i)のヴァリアント(変異形)の一つ-k’o[2]は文修飾の副詞k’o[1]と同音語です。また、動詞の願望法(→ 11.5.)の標識 -k’oも同音です。


5.2.1.1.の後置詞は、後置詞格・属格支配です。


5.2.1.9.の後置詞は、後置詞格・奪格支配です。

______________________________________________________________________


5.2.1.1. k’ale (西) ~ k’ele (中・東) ~ の側で(に、を、へ、から)


無強勢です。先行する語のアクセントを変えることもありません。


k’ale ~ k’eleは、場所・方向の副詞を形成する接尾辞にもなります(→ 4.4.)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.1.1. 先行語 : 場所を示す名詞「~ の側(......)


名詞は、方言によって後置詞格または属格になります。


gza k’ale (西) 道に面した側で、道に近い側に(を、へ・・・)

~ gza k’ele (FN)

~ gzaş k’ele (AH)(HP)(ÇX)


oxori k’ale (西) 家に近い側で(に、を・・・)

~ oxo(r)i k’ele (FN)

~ oxo(r)iş k’ele (AH)(HP)(ÇX)


zuğa k’ale (西) 海に面した側で(に、を・・・)

~ (m)zuğa k’ele (FN)

~ zuğaş k’ele (AH)

~ mzuğaş k’ele (HP)(ÇX) (*)


(*) mzuğaş k’elendo: 海に面した側を通って


----------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.1.2. 先行語 : 人物を示す名詞・代名詞「~ の側で、~ の味方をして」


名詞・代名詞は方言によって後置詞格または属格になります。


Si miş k’ale ore ?”(PZ) 君は誰の味方なんだ ?, 君は誰を応援するんだ ?

Si mi k’ale ore ?” (ÇM)(AŞ)

Si mi k’ele re ?” ~ “Si mi k’ele ye ?”(FN)

Si miş k’ele re ?” ~ “Si miş k’ele ye ?”(AH)

Si miş k’ele ye ?” (HP)(ÇX)

______________________________________________________________________


5.2.1.2. k’onar(i) ~ k’ona(y)i ~ k’ona ~ -k’o[1] (1) (中・東) ~ ぐらい、~ ほど


先行語 : 後置詞格の名詞・代名詞


この後置詞を含む副詞句は、名詞限定句(形容詞句)としても機能します。


ha k’onar(i) (2) このくらい()、これほど()

çkuni k’ona(y)i ~ çkunik’o (1) 私たちと同じくらい()

çkimi k’ona(y)i didi ~ çkimik’o didi (1) 私と同じくらい大きい

mtuti k’onar didi 熊と同じくらいの大きさの

3’uta bere k’ona (FN) 小さな子どもぐらい()


(1) 単音節の形 -k’oは、接尾辞化したものと見做して、本稿では先行語と一続きにつづっています。


(2) 後置詞が接尾辞化すると*hak’oという複合語になるはずです。このことから、中部・東部方言を話すラズ人の中には「副詞hak’o(このくらい)ha k’onariの縮約形に違いない」と考える人が少なからずいます。しかし、副詞hak’u ~ hak’oがラズ語域の全域に満遍なく分布しているのに対して後置詞k’onariは中部・東部方言のみの語彙です。Hak’oの語形に引かれてçkimik’o(私ぐらい)などの語形が後から成立した可能性も決して無視できません。


西部方言の同義語şuk’uri ~ şuk’u (~ ぐらい、~ ほど)を参照してください(→ 5.2.1.10.)。また同音の後置接続詞(動詞後置詞)があります(→ 6.3.6.)


どの形態も無強勢です。先行語のアクセントを変えることもありません。

______________________________________________________________________


5.2.1.3. k’ona(r)is (FN) ~ ごろ、~ ごろに


ondğeri k’ona(r)is 正午ごろ、お昼ごろ

lumci k’ona(r)is 日暮れごろ、日の暮れ方に


前項の後置詞が無強勢なのに対して、この項の語には語末から二番目の音節にアクセントがあります。語義の違いも考慮に入れて、本稿では、別語と見做しています。

______________________________________________________________________


5.2.1.4. st’er(i) ~ ster(i) ~ ste(y)i ~ のように(~ のような)~ に倣って


この後置詞は~ のように、~ に倣って」という意味の副詞句と「~ のような」という意味の名詞限定句(形容詞句)を作ります。


bere st’er(i) ~ bere ster(i) ~ bere ste(y)i 子どものように(ような)

ğeci st’er(i) ~ ğeci ster(i) ~ ğeci ste(y)i 猪のように(ような)

hamu st’er(i) ~ haya steri ~ hamu ster(i) ~ (h)amu ste(y)i この人のように(ような)


無強勢です。


同音の後置接続詞(動詞後置詞)を参照してください(→ 6.3.3.)

______________________________________________________________________


5.2.1.5. sure, suzi ~ なしで、~ なしに


後置詞格の名詞・代名詞が先行します。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.5.1. sure


この語はArdeşenOk’ordule村で採録したCilemona şeyepe napxumt’işa (*)という民謡に用例が二つあります。日常語での用例は見当たりません。同村に住んでいても次項の語suziで置き換えて歌う人が多いようです。


sk’ani sure あなたなしで、お前なしで、君がいなくては

sevda sure 恋人なしで、いとしい人なしで


語頭の音節にアクセントがあります。


(*)

cilemona : 家の裏、ここでは処格の意味で「家の裏で」(西部方言の語彙、Pazar郡方言

ではjilemona)

şeyepe : şey(i) (衣服)の複数形

napxumt’işa : 動態動詞naxums (洗濯する) の直説法未完了過去一人称単数形 (→ 13.) に接

尾辞型の動詞後置詞(後置接続詞I) {-şa}(→ 6.2.6.) がついたもの。「私が洗濯し

ているときに」。なお、この例では、一人称の標識(→ 11.3.)が例外的に挿入辞

{-p-} になっています。


------------------------------------------------------


5.2.1.5.2. suzi


この語は、トルコ国内のラズ語域全部で用います。


●●●suziは、トルコ語の接尾辞 -siz /-sız /-suz /-süz (~ なしで、~ なしの)が訛ったものであり、本来のラズ語ではない」と考えるラズ人が多いようです。


sk’ani suzi あなたなしで、お前なしで、君がいなくては

sevda suzi 恋人なしで、いとしい人なしで


この後置詞を含む副詞句は「~ なしの」を意味する名詞限定句(形容詞句)としても機能します。


同じ意味の副詞・形容詞を作る派生接辞があります(→ 3.1.1., 4.1.1. 挟接辞{u- ... -eli})また遊置詞dixoをも参照してください(→ 5.4.1.)


語頭の音節にアクセントがあります。

______________________________________________________________________


5.2.1.6. -şa (*)(西); şakiz ~ şakis ~ -şa (*)(中・東) [期間] ~ 以内に; [時期] ~ まで


どの形態も無強勢です。先行語のアクセントの位置を変えることもありません。


(*) 単音節の形 -şaは、接尾辞化したものと見做して、本稿では先行の語と一続きに綴っています。名詞の向格接辞(及びÇamlıhemşin郡・ Ardeşen郡方言の双方向格接辞)と同音になりますが、先行する語のアクセントの位置を変えないので、混同は起こりません(向格接辞のついた名詞は、接辞の直前の音節にアクセントが移ります)


同音で語義の一部重なる後置接続詞(動詞後置詞)があります(→ 6.2.6.)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.6.1. 先行語 : 期間を示す後置詞格の名詞「~ 以内に、 ~ 後までに」


(西) xuti ndğaşa  五日間以内に、五日後までに

ar tutaşa 一ヶ月以内に、一ヵ月後までに

jur 3’anaşa ~ cur 3’anaşa 二年以内に、二年後までに


(中・東) xut ndğaşa ~ xut ndğa şakiz 五日間以内に、 五日後までに

ar dolonişa ~ ar doloni şakiz 一週間以内に、一週間後までに

jur tutaşa ~ jur tuta şakiz 二ヶ月以内に、二ヵ月後までに


Jur tutaşa (二ヶ月以内に、二ヵ月後までに) jur tutaşa (二つの衛星へ、二つの月へ)はアクセントで区別できます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.6.2. 先行語 : 時期を示す後置詞格の名詞、または副詞「~ まで」


(西) ğomaşa 昨日まで

andğaşa 今日まで

limcişa ~ lumcişa 日暮れまで


(中・東) hemoraşa ~ hemora şakiz そのときまで

lumcişa ~ lumci şakiz 日暮れまで

ğomaşa ~ ğoma şakiz 昨日まで

______________________________________________________________________


5.2.1.7. şeni  ~ のために; ~ のせいで; ~ のことを、~ について


この後置詞には名詞・代名詞・動詞的名詞が先行します。先行語の種類によって語義の範囲に違いがあります。


無強勢です。


動詞的名詞は「動詞的名詞」の章で(→ 15.) 詳述します。


同音で語義にずれのある後置接続詞(動詞後置詞)を参照してください(→ 6.3.4.)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.7.1. 先行語 : 名詞 および 指示代名詞以外の代名詞


名詞及び(指示代名詞以外の)代名詞が先行する場合には、一般に目的または原因・理由を表わします(~ のために; ~ のせいで)。後続の動詞が「噂する」「相談する」などの意味のときには話題になっているものを表わします(~ のことを、~ について)


bere şeni 子供のために; 子供のせいで; 子供のことを

noğamisa şeni 花嫁のために; 花嫁のせいで; 花嫁のことを

sk’ani şeni ~ skani şeni (お前、あなた)のために; 君のせいで; 君のことを

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.7.2. 先行語 : 指示代名詞


指示代名詞が先行する場合の用法・意味は前項(5.2.1.7.1.)に準じますが、地域的な例外があります。


Hopa方言では「後置詞格の指示代名詞が先行する場合には原因・理由を、属格の指示代名詞が先行する場合には目的を表わす」という使い分けをすることがあります。


(Hopa方言では一般に音素/h/を発音しませんが、Hopa郡の西部には/h/を発音する地域があります。ここではHを括弧に入れて示します)


(h)amu şeni この人のせいで、これのせいで、このため (原因・理由)

(h)amuşi şeni この人のために、これのために、このため (目的)

(h)emu şeni ()の人のせいで、そ()のせいで、そのため (原因・理由)

(h)emuşi şeni ()の人のために、そ()れのために、そのため (目的)


全方言でhamu şeni ~ amu şeniに「これ故、こういうわけで、だから」、hemu şeni ~ emu şeniに「それ故、そういうわけで、だから」という接続詞的な意味・用法があります。この場合は、複合語と見做してhamuşeni ~ amuşeni, hemuşeni ~ emuşeniと一続きにつづる人が多いようです。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


5.2.1.7.3. 先行語 : 動詞的名詞~ するために」 (目的)


Vi3’eşe olva şeni (PZ) Fındıklıへ行くために

Vi3’eşa olva şeni (ÇM)(AŞ)

Vi3’eşa oxtimu şeni (中・東)


Olvaoxtimuは絶対格主語自動詞ulun (行く)の動詞的名詞(→ 15.)です。多語根の多語幹動詞であり(→ 13.)、西部方言と中部・東部方言とで動詞的名詞の語根が違います。

_____________________________________________________________________________


5.2.1.8. şk’ala (西) ~ k’ala (中・東) ~ とともに


bere şk’ala (西) ~ bere k’ala (中・東) 子供と一緒に

şk’imi şk’ala (西)  ~ çkimi k’ala (中・東) 私と一緒に

himu şk’ala (西) あの人と一緒に

~ heya k’ala ~ hemu k’ala () ~ emu k’ala ()


無強勢です。


同音異議の後置接続詞(動詞後置詞)があります(→ 6.2.9.)

______________________________________________________________________


5.2.1.9. şk’ule ~ şik’ule ~ şuk’ule ~ şkul ~ şkule ~ k’ule ~ の後で、~ よりも後で


先行語 : 一般に後置詞格の名詞・代名詞

(Ardeşen方言で双方向格Fındıklı方言で奪格の代名詞が先行することがあります)


şk’imi şk’ule (PZ) 私の後で、私よりも後で

şk’imi şik’ule ~ şk’imi şuk’ule ~ şk’imden şuk’ule (AŞ)

çkimi şkule ~ çkimden şkule (FN)

çkimi şkul ~ çkimi şkule (AH)

çkimi şkule (HP)

çkimi k’ule (ÇX)


同じ形態の後置接続詞(動詞後置詞)があります(→ 6.2.10., 6.2.11.)

______________________________________________________________________


5.2.1.10. şuk’uri (PZ) ~ şuk’u (ÇM)(AŞ) ~ ほど、 ~ ぐらい


şk’imi şuk’uri didi (PZ) 私と同じくらい大きい; 私と同じくらいの年齢の

~ şk’imi şuk’u didi (ÇM)(AŞ)

sk’ani şuk’u mç’ipe (ÇM)(AŞ) あなたと同じくらいほっそりした、お前ぐらい痩せた

himu şuk’u msk’va (ÇM)(AŞ) あの人と同じくらい綺麗な


同音の後置接続詞(動詞後置詞)があります(→ 6.3.6.)

______________________________________________________________________


5.2.1.11. tina[1] (西・中)  ~ 以来、~ からずっと


先行語 : 時期を示す名詞・副詞(*)


yema tina (西) ~ ondğeri tina () 正午以来、正午からずっと

ğoma tina 昨日以来、昨日からずっと


(*) ラズ語では、時期や期間を示す副詞は、名詞のように格接辞や後置詞を取ることがよくあります。


次項(5.2.1.12.)の後置詞と同音異義です。また、同音の後置接続詞(動詞後置詞)が二つあります(→ 6.2.12., 6.2.13.)

______________________________________________________________________


5.2.1.12. tina[2] (西・中)   せめて ~ だけでも


先行語 : 後置詞格の名詞・代名詞


lu tina (西・中) せめてキャベツだけでも

mbuli tina (西・中) せめてさくらんぼだけでも


______________________________________________________________________


5.2.1.13. (人称代名詞・再帰代名詞 +) şevli (ÇX) 自分だけで、独りで


先行語 : 後置詞格の人称代名詞または再帰代名詞に限る


Çkimi şevli  私独りで

skani şevli あなた独りで

muşi şevli あの人が自分独りで

çkini şevli 私たちだけで

tkvani şevli あなた方だけで

mute şevli (*) あの人たちが自分たちだけで


(*) Çxala方言には、再帰代名詞の複数・後置詞格形がmutepe muteの二種類あります。

______________________________________________________________________


5.2.2. 双方向格支配 [西部方言のみ]


5.2.2.1. evuli (ÇM)(AŞ) ~ の言ったように、~ に倣って

5.2.2.2. made (PZ) ~ のほかに、~ 以外に

______________________________________________________________________


5.2.2.1. evuli (ÇM)(AŞ) ~ の言ったように、~ に倣って


Çamlıhemşin郡方言とArdeşen郡の南西部の方言にのみ分布する後置詞で、双方向格の名詞・代名詞が先行するのを本稿の著者が確認しています。この後置詞は分布と格支配に関して更なる調査が必要です(***)


Osmanişa evuli Osmani君の言ったように、Osmani君に倣って

himuşa evuli あの人の言ったように、あの人に倣って


(***) この後置詞はArdeşenOk’ordule村では属格支配になることもあるそうです。


Osmanişa evuli ~ Osmanişi evuli

himuşa evuli ~ himuşi evuli


(***)またÇamlıhemşin郡とArdeşen郡のラズ人からの報告によると、「属格支配と融合斜格支配の併存する」村落や「融合斜格支配のみ」の村落もあるようです。


Osmanişi evuli ~ Osmani evuli

himuşi evuli ~ himu evuli


同音類義の後置接続詞(動詞後置詞)を参照してください(→ 6.3.1.)


語末から二番目の音節にアクセントがあります。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


●●●「改竄文書」の34ページと40ページの脚注にArdeşenTolikçeti村の方言でevuliを『例』という意味で用いる」という記述がありますが、


事実無根です。


第一Evuli名詞ではないのです。「改竄文書」の随所に現れるevuliは、すべて誤用であり、削除しなくてはなりません。


「改竄文書」の(改竄前の)前書きの末尾に「小島剛一は、本書執筆時点にはまだTolikçeti村に行ったことがない。同村の方言に関する記述についてはİsmail Avcı Bucaklişiが全責任を負う」という意味の但し書きをつけたのですが、刊行時には削除されていました。


İAB氏は、200388日付けの通信で「Evuliに関して再調査した。ArdeşenTolikçeti村とÇamlıhemşinM3’anu村の方言でevuliを『例』および『たとえば』という意味で用いている」という虚偽の報告をして本稿の著者を欺こうと無駄な試みを繰り返しています。


ところが2005124日付けの電子メールにはこう書いてあります。

(......) “Evuli kelimesi tek başına “örnek” anlamında kullanılmadığını biliyordum ama ürettiğimiz başka birçok terimde olduğu gibi bu da bir öneriydi. (......) ve bana göre bu dikkate alınmayacak bir konudur. (......)

[] Evuli” という単語をという意味で用いることはないことを私は知っていた。しかし私たちが造語したいくつかの用語と同様に、これも提案のうちだった。(中略) そして私の考えでは、これは取るに足らないことだ」

İAB氏が言語学に関してずぶの素人であり文法の知識も皆無であることは初めから分かっていましたが、存在しない語義・用法を捏造した上で「昔からある」と言い張り、黒を白と言いくるめようとして不成功に終わると今度は前後不揃いのことを恥じもせずに書き送るような人物だとは、すぐには気付き得ませんでした。ラズ語辞書執筆者であるというだけで共著者として軽々しく迎えてしまったのが無念です。どれほど年月がかかろうとも、単独で執筆すべきでした。

______________________________________________________________________


5.2.2.2. made (PZ) ~ の他に、~ 以外に


この後置詞はPazar郡方言にのみ分布しています。


sk’aninde made あなたの他に、お前以外に

ham pucişe made この牛の他に、この牛以外に


______________________________________________________________________


5.2.3. 奪格支配 [中部・東部方言のみ]

______________________________________________________________________


5.2.3.1. doni (FN)(AH)(HP)(ÇX) ~ のころから今に至るまで、~ 以来ずっと


berobaşen doni 子供の頃からずっと

______________________________________________________________________


5.2.4. 格支配に「ゆれ」のあるもの  [中部方言のみ]


5.2.4.1. met’a (FN) ~ の他に、~ 以外に

5.2.4.2. met’i (AH) ~ の他に、~ 以外に


この項で扱う二つの後置詞は、先行する名詞・代名詞の格に「ゆれ」のあるのが特徴です。語義が同じで形態が近似していますから、同じ起源のものかもしれません。

______________________________________________________________________


5.2.4.1. met’a (FN)


Fındıklı郡方言にのみ分布するこの後置詞には、後置詞格・属格・奪格の名詞・代名詞の先行する用例があります。更なる調査が必要です。


ha met’a これ以外に、これの他に

lu met’a キャベツ以外に、キャベツの他に

t’oroci met’a 鳩以外に、鳩の他に

gyaiş met’a パン以外に、パンの他に

hamuş met’a この人以外に、これ以外に、これの他に

heyaşen met’a あの人以外に、あれ以外に、あれの他に

______________________________________________________________________


5.2.4.2. met’i (AH) 


Arhavi郡に分布するこの後置詞には、属格・奪格の名詞・代名詞の先行する用例があります。更なる調査が必要です。


ar daşi met’i (または妹)一人のほかには

skanden met’i あなたの他に、君以外に

______________________________________________________________________


5.3. 挟置詞


5.3.1. {p’anda[2] ... st’er(i)} (AŞ) まるで ~ のように

5.3.2. {p’i ...-s} (PZ) ~ よりも少し前に

______________________________________________________________________


5.3.1. {p’anda[2] ... st’er(i)} (AŞ)  まるで ~ のように


P’anda ezmoce st’eri borer. (AŞ) まるで夢でも見ているようだ(*)


(*) 逐語訳は「まるで夢の中にいるようだ」。融合斜格のezmoceは、この例で は処格(の中に)の機能を担っています。


ezmoce :

borer (1): 繋合動詞 on (~ である): 直説法未完了相現在一人称単数


(1) 方言によってborer, bore, boye, vorer, vore, vor, voyeと七種類の変異形があります。 語頭子音b-, v- は一人称の標識ですPazar郡でvore, Çamlıhemşin郡でvorArdeşen郡の西部でvorerまたはvoreArdeşen郡の東部でborerまたはboreFındıklı郡とArhavi郡の全域でboreまたはboyeと発音します。Hopa郡とBorçkaÇxala村の方言では、一人称標識が西部と同じくv-になる一方、母音間の-r-が弱化して-y-になるため、voyeという語形になります。人称標識は第十一章以降の動詞の章で詳述します。


この挟置詞の後置部分st’eriは、単独でも「~ のように」という意味の後置詞として機能します(→ 5.2.1.)したがって「前置部分p’andaには副詞句の冒頭で後置部分の意味を補強し、先取りして表現するだけの役割しかない」と言えます。このため挟置詞と見做すべきか否か議論の対象になり得ますが、前置部分p’andaにはArdeşen方言では唯一この用法しかないという特異性があるため、本稿では暫定的に二項を併せて挟置詞と見做しています。


同音同義の挟置接続詞(動詞挟置詞){p’anda[3] ... st’er(i)}も参照してください(→ 6.4.1.)


同音異義の副詞p’anda[1] (いつも、常に)は分布域が違います(→ 4.5.1.)

______________________________________________________________________


5.3.2. {p’i ...-s} (PZ) ~ より少し前に、~ の直前に


Pazar郡方言の挟置詞{p’i ...-s}は、前置部分と後置部分の間に{名詞、または時期を示す副詞}を挟みます。


p’i limcis 日暮れ前に

p’i mç’imas 降雨の前に、雨が降らないうちに

p’i mturis 降雪の前に、雪が降らないうちに

p’i yemas 正午少し前に 


前置部分が常に強いアクセントを伴います。


この挟置詞の前置部分は、多語根の多語幹動詞ikums (する、やる)(*)の直説法完了相一人称単数形p’i (私がした、僕がやった)と同音です(→ 13.)


(*) この動詞の代表形(直説法未完了現在三人称単数)は、西部方言でikums、中部方言でikoms、東部方言でikipsです。


この挟置詞の後置部分は子音音素一つだけで、接尾辞型になっています。名詞の与格(及び処格)の接尾辞と同じ形態ですが(副詞に与格や処格の接辞がつくことはありませんから)別物です。


同義の挟置接続詞(動詞挟置詞){p’i ...-şe} ~ {p’i ...-şa}を参照してください(→ 6.4.2.)

______________________________________________________________________


5.4. 遊置詞


ラズ語の遊置詞はdixo(~ なしで、~ なしに)一語だけしか見当たりません。それも西部方言(Pazar郡、Çamlıhemşin郡、Ardeşen郡の諸方言)のみです。「かつては多数あった遊置詞のうち一語だけが消滅をまぬかれた」のでしょうか。「かつて多数あった遊置詞の大部分は後に前置詞か後置詞になり、一語だけ遊置詞として残った」のでしょうか。「かつては前置詞だったのが後置詞になる途上」なのでしょうか。またはその逆なのでしょうか。それとも他の起源があるのでしょうか。さまざまな疑問が湧きますが、古い時代のラズ語の様相を知る手段は残念ながら存在しません。

______________________________________________________________________


5.4.1. dixo (PZ)(ÇM)(AŞ)


sk’ani dixo ~ dixo sk’ani あなたなしで、お前がいなくては

xami dixo ~ dixo xami ナイフなしで、庖丁なしで

nana dixo ~ dixo nana 母親なしで


遊置詞dixoは無強勢です。