7. 等位接続詞


7.1. do そして、と、~ して、~ すると、~ しながら、~であり

7.2. -ti ~

7.3. şa[2] (FN) すると、そうしたら

7.4. vana それとも、さもなくば


本稿での等位接続詞の定義は次のとおりです。


等位接続詞 =「語(または句)と語(または句)、文と文を対等の関係で結ぶ不変化詞」


◘◘◘ 句または複合語で接続詞的な意味のもの(: hamu şeni ~ hamuşeni = このため、これ故に、だから) はこの章では扱っていません。後置詞の項をご覧ください(→ 5.2.)

______________________________________________________________________


7.1. do そして、と、~ して、~ すると、~ するが、~ しながら、~ であり


7.1.1. 名詞(代名詞)と名詞(代名詞)を接続する 

7.1.2. 形容詞と形容詞を接続する


7.1.2.1. 数詞と数詞

7.1.2.2. 数詞以外の形容詞と形容詞


7.1.3. その他の語と語を接続する

7.1.4. 文と文を接続する

7.1.5. + do var (AŞ)


無強勢です。

_____________________________________________________________________________________


7.1.1. 名詞(代名詞)と名詞(代名詞)を接続するdo ~ ~


nana do baba 父母、両親(直訳: 「母と父」)(1)


m3xuli do urz*eni (西・中) 洋梨と葡萄

~ m3xuli do x’urz*eni ()


Aşela do Ç’emu Aşelaさんと Ç’emu(1)


sin do ma (2) あなたと私、君と僕、お前と俺

man do si (2) 私とあなた、僕と君、俺とお前


(1) ラズ人社会の言語伝統では「父母」「夫婦」「恋人同士」など男女一組を指す表現は、日本語のやまとことばの言いまわし「めおと」「お夏清十郎」のように、女が先、男が後になります。


(2) 人称代名詞ma, siは、doの前でman, sinという形態をとります。


接続する語がいくつあっても接続詞doは最終項の前に一回だけ現れます。


nana, baba, da do cuma 両親と兄弟(*)

Emine, Bexa, Xusa do ma EmineさんとBexaさんとXusa君と私


(*)直訳: 「母と父と姉(または)と兄(または弟)


格接辞は最終項の後に一回だけ現れます。それ以外の項は格接辞を取らず、形の上では無格です。


nana do babak 両親が(母と父が)

nana do babaşi 両親の(母と父の)

bergi do xamiten 鍬とナイフで


接続詞doで結んだ項のすべてに同一の属格代名詞がかかる場合、属格代名詞は、前置または後置して、一度だけ現れます(前置する場合は属格代名詞に意味上の重点があります)


şk’imi nana do baba (西) 私の両親、私の父母(「私の」に重点がある)

~ çkimi nana do baba (中・東)


nana do baba-şk’imi (西) うちの親、両親

~ nana do baba-çkimi (中・東)


格接辞は、この場合も、最終項の後に一度だけ現れます。


sk’ani nana do babak (西) あなたのご両親が(「あなたの」に重点がある)

~ skani nana do babak (中・東)


nana do baba-sk’anişi (西) ご両親の

~ nana do baba-skanişi (中・東)


bergi do xami-muşiten 自分の鍬とナイフで


後置属格代名詞に後接する格接辞は、先行する句(正確には「先行するアクセント単位」)のアクセントの位置を変えません。

_____________________________________________________________________________________


7.1.2. 形容詞と形容詞を接続するdo

______________________________________________________________________


7.1.2.1. 数詞と数詞


数詞と数詞を結ぶdoは、n箇の項があればn - 1回、現れます。


sum şilya do jur oşi do eçi do vit 3 x 1000 + 2 x 100 + 20 + 10

= 3,230


eçi do otxo şilya do xut oşi do otxoneçi do ar (20+4) x 1000 + 5 x 100 + 4x20 + 1

= 24,581


{vit + do}は、{vit’o}という形になります。また、{vit’o}は母音の前で時に{vit’v-}となることがあります。


*vit do arvit’oar ~ vit’var 10 + 1 = 11

*vit do jurvit’ojur 10 + 2 = 12

eçi do *vit do xuteçi do vit’oxut 20 + 10 + 5 = 35

______________________________________________________________________


7.1.2.2. 数詞以外の形容詞と形容詞


数詞以外の形容詞と形容詞が等位で並ぶとき、接続詞doは最終項の前に一度だけ現れることもありますが、全く現れないこともあります。更なる調査が必要です。


oroponi do msk’va bozomota ~ oroponi do mskva bozo  愛らしい美しい娘

~ oroponi msk’va bozomota ~ oroponi mskva bozo


oroponi : 愛らしい、気立てのいい、人好きのする

msk’va ~ mskva : 美しい、きれいな

bozomota ~ bozo : 娘、女の子、少女



次の例では形容詞を接続するのに、doでなく、複合語のardoを使っています。


Himuşi bozomotalepe çibari, oroponi, çalişkani, ardo msk’va onan. (AŞ)


[] あの人の娘さんたちは、上品で、気立てもよくて、働き者で、その上美人なんですよ。


himuşi : 遠称指示代名詞三人称単数西部方言形himの属格形

çibari : 上品な、育ちのいい、物腰の柔らかな(< トルコ語. kibar < アラブ語.)

çalişkani : 働き者の(< トルコ語. çalışkan)

ardo : 数詞のar (一つ)と接続詞doの複合語; その上、おまけに、かてて加えて

onan : 繋合動詞onの未完了相現在三人称複数形; あの人たちは~



次の例では、形容詞句{副詞 + 形容詞}形容詞句{(形容詞 + 名詞) + 形容詞を作る派生接辞}を接続詞doでつないでいます。


dido nosoni do k’ai toloni cuma-çkimi (AH)


[とても頭のいい、何ものも見逃さない私の兄(または弟)]


dido : とても、非常に、大いに

nosoni : nosi (智慧)に派生接辞{-oni}をつけた形容詞「智慧のある、頭の良い」

k’ai : よい

toloni : toli ()に派生接辞{-oni}をつけた形容詞; k’ai toloni「眼の良い、ものを見逃さない」

cuma : 男の兄弟

çkimi : 一人称単数代名詞maの中部・東部方言の属格形; 私の

_____________________________________________________________________________


7.1.3. その他の語と語を接続する


名詞・代名詞・形容詞以外の語と語を結ぶdoの採録例は僅少です。同類の副詞同士(時の副詞と時の副詞など)を結ぶ例がいくつかあります。


ğoma do andğa ~ ğoma do hamdğa 昨日と今日

melenk’ale do molenk’ale (西) 川向こうとこちら側の岸とで


「昨日今日 ~ が起こった」という言い方よりも「昨日 ~ が起こった。今日また同じことが起こった」という表現のほうがラズ語として自然なようです。更なる調査が必要です。


種類の違う副詞が続く例は多数ありますが、この場合、接続詞doを用いることはありません。


Ma ğoma melenk’ale xvala bidi. (AŞ) 私は昨日、川向こうへ独りで行きました。


ğoma : 時の副詞; 昨日

melenk’ale : 場所の副詞; 川向こうで、向こう岸へ

xvala : 様態の副詞; ひとりで

_____________________________________________________________________________________


7.1.4. 文と文を接続するdo


等位接続詞doは、文と文の間に位置して「~ する ~ した」「~ したので ~ した」「~ したけれども~ である」など、二つの文で表現した動作・状態が密接な関係にあることを示します。文脈によってさまざまな訳語が可能です。


[書簡文の一例]


Ma Lazona’şen, Vi3’e’şen meginç’aram do X. X. bore.

Hakolen na-igzali nak’o ndğa do nak’o tuta divu do ar ambai var momçi.

......................................................

Ma-ti mominç’ari do haşo bisinapat.

Ğormotik, megişvelaz do gunz*e3’anas skidi. (FN)


[]

Lazonaから、Vi3’eからお便りいたします、私はX. X.です。

ここをお立ちになってから何日も何ヶ月も経ったのに、音沙汰がありませんね。

............................................................

私にもお便りください。そうやってこの方法で通信し合いましょう。

Ğormoti (*)のご加護を得長生きしてください。


ma : 人称代名詞一人称単数「私」

Lazona (***) : Laz(i) + 名詞派生接尾辞-ona (~ の多い所): ラズ人の源郷・ラズ語の主要語域

Vi3’e : Fındıklı町およびFındıklı郡のラズ語名

meginç’aram(1): nunç’arams (書き送る): あなたに書き送ります

bore : 繋合動詞oren: 未完了相現在一人称単数

hakolen : 場所の副詞; ここから、ここを離れて

na- : 冠接辞(→17.)

igzali : igzals (行く、出発する): 完了相基本形二人称単数

nak’o : どのくらいの

ndğa : 日、日々

tuta : (天体の「月」と暦法の「月」と両方を指す)

divu : iven (~ になる、~ が起こる): 肯定冠接辞do- /d- + 完了相基本形三人称単数

ar : 一つの

ambai : 知らせ、通信、音信

var momçi (1) : meçams (与える、やる、くれる): 私にくれませんでしたね

ma-ti : 私も(→ 7.2. -ti): ここでは与格; 私にも

mominç’ari (1) : nunç’arams (書き送る): 私に書き送ってください

haşo : こうやって、こうして、こういうやり方で

bisinapat : isinapams (話す): 完了相希求法一人称複数

ğormotik : ğormotiの能格形 (*)

megişvelaz (1) : nuşvelams (手助けする、手伝う、加護する): あなたにご加護がありますように

gunz*e : 長い

3’anas :3’ana (): 処格

skidi : skidums (生きる): 命令法単数


(1)「受益者標識」を含む複人称活用形です。動詞の章で詳述します(→ 11. ~)


(*) ğormot’i ~ ğormoti : ラズ人の古くからの信仰対象。言い伝えによるとラズ人がイスラームに帰依したのは十七世紀ごろで、それまではキリスト教徒だったのだそうですが、キリスト教以前の時代のğormot’i ~ ğormoti信仰がどんなものだったかはまったく分かりません(**)


この文例では、この語を「イスラームの唯一神」の意味で使っています。


(**) ラズ民族の歴史や古い時代の信仰に関して「見てきたような話」を書いた著作物やwebサイトがいくつかありますが、多少とも信憑性のあるものは見当たりません。


(***) 本項の著者は、LazonaあるいはLazistanという言葉を口にしただけで、トルコの憲兵や民間人に「そんな名前の独立国は存在しない。お前はラズ人の独立運動に加担している」と何度か激しく攻撃されました。トルコは、少数民族に関して物言えば唇寒き国です。

______________________________________________________________________


7.1.5. + do var (AŞ)


Ardeşen郡方言には、「~ するや否や、~ するなり、~ したかと思うと」を意味する{+ do var}という表現があります(→ 6.2.9., 6.3.3.)


この表現の最終構成要素の{var}は、否定間投詞(→ 9.1.)です。間投詞は一語だけで文をなしますから、前項の(文と文を結ぶ) 用法の一種と考えることもできます。


Oroperi-şk’imi moxt’u do var, kogomak’k’oru. (AŞ)


[] 愛しい人は、やって来るなり私に抱きついた。(1)


oroperi : 愛する人、愛しい人、恋人< oropa (愛、恋心)

şk’imi : 人称代名詞ma (私、僕、俺)の属格西部方言形; 私の、僕の、俺の

moxt’u : mulun (来る、やって来る、近づく): 直説法完了相基本形三人称単数

var : 否定間投詞(2); 否、いや、いいえ

ko- : 肯定冠接辞(→ 11.8.2.)

gomak’k’oru(3) : gvak’k’orams (巻きつく、抱きつく): 私に抱きついた


(1) ラズ語には「文法上の性」がありませんから、この一行だけでは「愛しい人」と「私」の性別は不明ですが、すべては文脈で明らかになります。


(2) 動詞の活用に現れる否定標識のvar (→ 11.8.1.)と同形です。


(3)「受益者標識」を含む複人称活用形です。動詞の章で詳述します(→ 11. ~)

____________________________________________________________________________________________________________________________________________


7.2. {-ti} ~


接尾辞型の接続詞{-ti}は、名詞・代名詞・副詞・副詞句などに後接してほぼ日本語の助詞「も」に相当する機能を果たします。


無強勢です。先行語のアクセントの位置を変えることもありません。


不定代名詞・不定副詞を作る接尾辞の{-ti}や一部の方言で用いる否定接辞vatiの末尾の{-ti}は、この接尾辞型接続詞と同源のものかもしれません。代名詞(→ 2.)、副詞(→ 4.)、譲歩節(→ 16.)の章、および「動詞の概説」の章の否定標識の項(→ 11.8.1.)を見てください。


●●●「改竄文書」p.84には《名詞及び代名詞に接辞する》という不十分な記述があります。《名詞・代名詞以外のものには接辞しない》と読み取れる誤った表現です。

_____________________________________________________________________________


7.2.1. 先行する名詞・代名詞の形態

_____________________________________________________________________________


7.2.1.1. 名詞


{-ti}に先行する名詞・代名詞は「接尾辞を伴う名詞・代名詞は後置詞格の形態を取る」原則(→ 1.1.1.)に従って後置詞格形になります。


m3xul ~ m3xuli + -ti = m3xuli-ti 洋梨も

oxor ~ oxori + -ti = oxori-ti 家も

topr ~ topri (西) + -ti = topri-ti 蜂蜜も

topur ~ topu(r)i (中・東) + -ti = topu(r)i-ti 蜂蜜も

oncğor ~ oncğore + -ti = oncğore-ti 恥も


アクセントは、m3xuli-ti, oxori-ti, topri-ti, topuri-ti, oncğore-tiのように、接続詞{-ti}がつかない場合と同じ位置にあります。

_____________________________________________________________________________


7.2.1.2. 代名詞

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


7.2.1.2.1. 人称代名詞


単数一・二人称の人称代名詞は、地域によっては{-ti}の前でman-, sin-という形態をとります。


ma + -ti = ma-ti ~ man-ti 私も、僕も、俺も

si + -ti = si-ti ~ sin-ti あなたも、君も、お前も

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


7.2.1.2.2. 指示代名詞


西部方言の指示代名詞は、{-ti}の前で後置詞格形を取ります。


ham + -ti = hamu-ti (西) これも、この人も

him + -ti = himu-ti (西) あれも、あの人も、それも、その人も

_____________________________________________________________________________


7.2.1.3. 能格と与格(及び処格)の格接辞の位置


接尾辞型接続詞{-ti}のついた名詞・代名詞が格変化するとき、能格と与格(及び処格)の格接辞の位置は、方言によって違いを見せます(*)


(*) 他の格の標識の位置はどの方言でも同じです。格接辞の後に{-ti}がつきます。


hamute-ti ~ hayate-ti ~ amuten-ti これも使って


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


7.2.1.3.1. Pazar郡方言


Pazar郡方言では、能格と与格の格接辞が接続詞{-ti}後接します。この現象は他の郡の方言にはありません。


Aşela-tik Aşelaさんも

Xusa-tik Xusa君も


Aşela-tis Aşelaさんにも(*)

Xusa-tis Xusa君にも(*)


himu-tik あの人も、その人も、あれも、それも

hamu-tik この人も、これも


himu-tis あの人にも、その人にも、あれにも、それにも(*)

hamu-tis この人にも、これにも(*)


(*) 文脈によっては「に」以外の助詞が訳語として適切な場合があります。


Pazar郡のラズ人は、{-ti}のついた語を一続きにhimutik, hamutisなどと綴ることが多いようです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


7.2.1.3.2. Çamlıhemşin郡とArdeşen郡の諸方言


Çamlıhemşin郡とArdeşen郡の方言には能格と与格(及び処格)の標識がなく、後置詞格を併せた融合斜格になっています(→ 融合格1.1.2.)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


7.2.1.3.3. 中部・東部方言


中部・東部方言では、どの格の接辞も、この接続詞に後接することはありません。


Aşelak-ti Aşelaさんも

Xusak-ti Xusa君も


Aşelas-ti Aşelaさんにも(*)

Xusas-ti Xusa君にも(*)


hek-ti それも、その人も、あれも、あの人も

~ hemuk-ti

~ heyak-ti


hemus-ti それにも、その人にも、あれにも、あの人にも(*)

~ heyas-ti


(*) 文脈によっては「に」以外の助詞が訳語として適切な場合があります。


中部・東部方言を話すラズ人は、ハイフンを用いないでhemuk ti, heyak tiのように離して綴る人が多いようです。


これは、何らかの主義主張によるというよりも、「ハイフンの使用がごく稀なトルコ語の正書法に慣らされているため複合語の一部にハイフンを使うことに思いが至らない」のだろうと考えられます。本稿では、下記の二つの理由で、ハイフンを用いて綴っています。


[1] ラズ語の全方言に共通の正書法を提案したほうがいい

[2] 名詞ti ()との混同を極力避けたい

______________________________________________________________________

7.2.2. 後置属格代名詞 + {-ti}


属格代名詞が名詞に後置している場合、接続詞{-ti}代名詞に後接します。


能格と与格の格接辞の位置は地域によって違い、Pazar郡方言では格接辞が{-ti}に後接します。


(PZ)

nana-şk’imi-ti (私の)母も、お母さんも

nana-şk’imi-tik (私の)母も、お母さんも

nana-şk’imi-tis (私の)母にも、お母さんにも(*)

nana do baba-sk’ani-ti あなたのご両親も

nana do baba-sk’ani-tik あなたのご両親も

nana do baba-sk’ani-tis あなたのご両親にも(*)


(ÇM)(AŞ)

nana-şk’imi-ti (私の)母も、お母さんも

nana do baba-sk’ani-ti あなたのご両親も、あなたのご両親にも(*)


(中・東)

nana-çkimi-ti (私の)母も、お母さんも

nana-çkimik-ti (私の)母も、お母さんも

nana-çkimis-ti (私の)母にも、お母さんにも(*)

nana do baba-skani-ti あなたのご両親も

nana do baba-skanik-ti あなたのご両親も

nana do baba-skanis-ti あなたのご両親にも(*)


(*) 文脈によっては「に」以外の助詞が訳語として適切な場合があります。

_____________________________________________________________________________


7.2.3. 副詞・副詞句 + {-ti}


(A) Ok’açxe-ti oput’enepek gyarepe ipxort’ez.

Jin-ti lo3ape yopxort’ez. (AH)


[] その後[すぐお開きにはならず]村人たちは[共に]食事をするものだった。 その上にまたうまいものを[= 用意した菓子などを]食べるものだった。


ok’açxe : 少し後で、しばらく経って

oput’enepek : oput’eni (村人) : 複数能格

gyarepe : gya(r)i (パン、食事) : 複数絶対格

ipxort’ez : ipxors (食べる)(1) : 直説法未完了相過去三人称複数

jin : 鉛直に上で、上に、上へ

lo3ape : lo3a (うまい、おいしい)(2) : 名詞用法、複数絶対格

yopxort’ez : yopxors (次のものを食べる)(3) : 直説法未完了相過去三人称複数

(1) 地域変異形 imxors ~ impxors ~ ipxors ; ç’k’omups (ÇX)


(2) Pazar郡方言では意味が逆です。また、Pazar郡とFındıklı郡の間に位置するArdeşen郡の方言では別の意味です。


lo3a (まずい)(PZ)

lo3a ([果物が]熟れ過ぎた)(AŞ)


(3) 地域変異形 eyoşk’omams (西) ~ eyoç’k’omams (FN) ~ yoç’k’omams (FN) ~ yopxors (AH) ~ gyopxors (AH) ~ gyomxors (HP) ~ gyoç’k’omaps (ÇX)

(何かを食べた後ですぐ次に出て来たものを食べる、食後にデザートを食べる)



(B) 副詞句に{-ti}が後接する例


sk’ani şeni-ti ~ skani şeni-ti あなたのためにも、お前のためにも

juri şeni-ti (*) 双方(二人、二つ、二匹・・・)それぞれのために


(*) juri-ti şeni は「二人(二匹、二頭、二羽・・・)一組(ひとつがい)のために」

___________________________________________________________________


7.3. şa[2] (FN) すると、そしたら


Fındıklı郡方言で採録した接続詞şaは、引用文でもあり得る二つの文を等位で接続します。引用詞の章で最初の文例を紹介します(→ 8.1.1.1.B C, 8.1.1.3.B.)


同音の「様態の副詞」があります(→ şa[1] 4.5.3.)

__________________________________________________________________


7.4. vana それとも、さもなくば、それがだめなら


この接続詞は、否定標識var ~ va (→ 11.8.1.)または否定間投詞var (→ 9.1.)と後置接続詞-na (→ 6.2.4., 16)の組み合わせで成立したものと考えることができます。


語源を考慮してvarnaと書くラズ人もいますが、本稿では、現実の発音を尊重して、vanaと綴っています。


(A) Hişo vana haşo p’are. (西) ああやって駄目ならこうやってみよう。


hişo : 様態の副詞; ああ、あんなふうに(中部・東部方言ではheşo)

haşo : 様態の副詞; こう、こんなふうに

p’are : ikums (やる、する): 直説法未来一人称単数



(B) Nana-skani moxtu-i, vana baba-skani ? ()


[] やって来たのはお前のお母さんかい、それともお父さんかい。


nana : 母、母親、お母さん、お袋

skani : 人称代名詞二人称単数siの属格形; あなたの、君の、お前の

moxtu : mulun (やって来る): 直説法完了相基本形三人称単数

-i : 疑問標識(→ 11.9.)

baba : 父、父親、お父さん、親父



(C) K’ap’ulaz mogik’idap. 背中に私はお前を担ぐ

Monk’a t’a, vana çorçi (HP)(1) 重かろうが、あるいは軽かろうが


k’ap’ulaz : k’ap’ula (背中) : 処格; 背中に

mogik’idap (*) : moyk’idaps (背負う、担ぐ) : 私がお前を背負う

monk’a : 重い

t’a : 繋合動詞yen: 未完了相希求法二人称単数

çorçi : 軽い


(1)ラズ民謡“Koçariの歌詞の一部です。


koçari : 歌詞の合間に入る掛け声、合いの手。「ヤンサノエー」「ソーラン」

「デカンショ」「ヨサコイ」「ア、ドッコイショ」のようなもので

起源不明、意味不明。 


(*) 直接目的語標識を含む複人称活用形です。動詞の章で詳述します(→ 11. ~)


なお、西部方言では別の語幹の動詞を用いてmogibamと言います。